エンドウの学習日記

CHIBA / 高校3年生 / 政治学を学びたい / 大学受験に向けて奮闘中 / 日々…

エンドウの学習日記

CHIBA / 高校3年生 / 政治学を学びたい / 大学受験に向けて奮闘中 / 日々是精進 /スタディサプリ

最近の記事

【報告】志望校が母校になる。

(タイトルは代々木ゼミナールのキャッチコピーです。) こんばんは。高校三年生のエンドウです。 最後の投稿は7月末で、3ヶ月ぶりの投稿になります。 先日、18歳の誕生日を迎え、待ちに待った選挙権を獲得することができました。 さて、第一志望校合格に向けて準備を進めてきて、10月末に推薦入試がありました。先日、合格通知をいただきました。 ◆これまでの歩み 推薦入試には、大きく分類して2種類あります。今回、私は総合型選抜で挑みました。試験内容は、当日提示される小論文とグループ

    • ハード日程の考査を制す

      こんばんは。高校三年生のエンドウです。 1週間前に1学期最初で最後のテストである期末考査が無事終わりました。 3日テスト、土日挟んで1日テストという不思議なテスト日程ですが、綿密な計画のおかげで遂行できたことが、一番の収穫です。 ◆結果前回のブログの最後に「学年一桁、クラストップを目指して頑張ります。」と大きなフラグを立てて臨みました。 前回のブログ:「テスト一週間前」 過去一と言っていいほど、感触が悪かったのですが、クラストップの座をいただきました。 クラストッ

      • テスト1週間前

        こんばんは。高校3年生のエンドウです。 本日より、一学期末の考査1週間前です!今回は、中間考査が中止した分、評定への影響が大きく反映されるかと思います。 1学期に1回しかないから本気を出すと考えるか、挽回ができないと考えるかは、自分次第ですが。 ◆考査1週間の計画考査1週間は、平日4時間・休日10時間で計画を設計して、40時間かけます。 考査期間中は、テスト当日(次の日の勉強)8時間・休日(2回目)10時間で、44時間。 考査1週間前から考査期間中含めて、40+44

        • 【番外編】久しぶりのもどかしさ

          こんばんは。高校3年生のエンドウです。 時間の流れは早いもので、もう7月。本日は、東京都知事選挙の投開票日。結果が、待ち遠しいです。 7月は、学期末になるので、期末考査があるわけです。中間考査が無くなった分、一学期の成績に多大な影響を与えます。 本日の話題は、久しぶりのもどかしさと技能教科の評価基準。 ◆もどかしさ3年次の体育は2単位で、バレー・テニス・バドミントン・卓球・ゴルフから自由選択です。 なので、テニスを選択しましたが、経験はありません。 まず、友達とテ

        【報告】志望校が母校になる。

          焦る日々

          こんばんは。高校3年生のエンドウです。 市内小中学校は、分散登校から一斉登校へのフェーズ。 私の高校は、明日から一斉時差登校ですが、高校によっては今日から一斉登校もあるようです。 先日テレメール進学で、2大学の資料を取り寄せました。AOは10月、一般は2月と例年とほぼ変わらないかと。 日常が戻るにつれて、”焦り”が見えてきました。 ◆本格的受験期の到来進学希望者にも焦りを感じたのか、各予備校へ入校する動きが見えてきました。この動きは、私にとっても不安要素になります。

          学校再開

          こんばんは。高校3年生のエンドウです。 COVID-19の感染者数も減少傾向にあり、経済・社会全体の復帰の方向で、新しいライフスタイルを取り込みながら、再開する模様です。 学校も再開しました。授業もスタートし、日常に戻りつつあります。 ◆学校の対策は私の学校は、県立高校なので、6月1日~から始まりました。 毎朝の検温、マスク着用義務、登校時のアルコール消毒が基本対策です。 また、授業は、出席番号の奇数と偶数の2組に分かれて、午前・午後を交互に繰り返します。 クラスは

          【雑談】じゃんけん選手権

          こんにちは。高校3年生のエンドウです。 5月のブログ更新は、後半にして2回目(笑) 5月中旬に、学校から全教科の課題が送付されましたので、それに追われてました。 いつもは、勉強系のお話ですが、路線を脱して、「じゃんけん」のお話をします。 考えることが好きな私が、行きついたじゃんけんのお話。 ◆じゃんけんで日本一?スポーツでは、日本選手権やインターハイ、インカレ、甲子園など日本一を決める大会があります。 民間でも、ゆるきゃらグランプリだったりありますね。 「じゃんけ

          【雑談】じゃんけん選手権

          5月始まりました

          こんにちは。高校3年生のエンドウです。 5月になって、初めての投稿です。(さぼり気味ね笑笑) 千葉県の県立学校は休校が5月末まで、延長されました。 (ソース:千葉県教委 県立学校の休校今月末までと決定) いずれにせよ、学習不安は、解消されませんね。 (9月入学については、今後取り上げる予定) ◆英語力増強LEARNERS'は1周目の19章/22章まできました。スタディサプリは、英文法講座も1/2を受講。 英語は、3つの要素で構成されると考えます。 ・英単語 ・英文法

          5月始まりました

          もはやスタサプ信者

          こんばんは。高校3年生のエンドウです。 4月も終盤で、休校は未だ明ける気もしません。 4月は臨時休校期間になったことで、仮に平常に戻ったら、夏季休業はもちろん、縮小またはなしになるでしょう。 受験生にとっては、今が重要なポイントだと認識が必要なようです。 そんな休校期間に始めた、スタディサプリ。LEARNERS'(英語参考書)を進めてる関係もあって、わからない部分を補う形で受講しています。 ◆新鮮さスタディサプリでは、主に英語・政治経済を受講しています。 LEARN

          もはやスタサプ信者

          デジタルと共存する学習

          こんばんは。高校生のエンドウです。 スマートフォンの登場から、今や高校生のスマホ普及率は90%越え。 逆に、ネット等からの依存で、電子機器と一定期間距離をとる「デジタルデトックス」という言葉も生まれました。 しかし、切っても切れない関係になったのが現状です。そこで、重要なのは、デジタルと共存すること。 私は、ゲームしないので、ゲーム依存にはなりませんが、デジタルを良い方向で活用することが重要です。 ◆英単語を覚えるのも、スマホ。英単語テストとか、定期テストの英単語。何

          デジタルと共存する学習

          大学目指しました。

          こんばんは。高校3年生のエンドウです。 高校生の私にとって、2度目の臨時休校。3月の休校期間中は、てっきり4月頃には学校再開するかと思ってました。 4月にも、臨時休校。高校最後の部活の大会も中止に。 夏季千葉県総体、中止へ-千葉県高校体育連盟 そう、私は事実上引退しました。だから、受験との対面の時期に入りました。 ◆高3で笑うために 模試の問題受け取りのついでに、進路相談。 私のプランは、 ・総合型選抜(旧AO入試) →学校型推薦入試(旧指定校推薦) →大学共通テス

          大学目指しました。