学校再開

こんばんは。高校3年生のエンドウです。

COVID-19の感染者数も減少傾向にあり、経済・社会全体の復帰の方向で、新しいライフスタイルを取り込みながら、再開する模様です。

学校も再開しました。授業もスタートし、日常に戻りつつあります。

◆学校の対策は

私の学校は、県立高校なので、6月1日~から始まりました。

毎朝の検温、マスク着用義務、登校時のアルコール消毒が基本対策です。
また、授業は、出席番号の奇数と偶数の2組に分かれて、午前・午後を交互に繰り返します。

クラスは、半分の20人程度。
3密で検証すれば、
・密閉→窓が全開
・密集→四方机1個分の間隔
・密接→授業での対面なし(一部あり)

ほとんど最低限は実行されています。

授業中の際には、距離は保たれますが、休み時間には、距離が保たれないのが実際問題として顕在します。

また、奇数組と偶数組で、午前・午後で分かれているので、登下校のすれ違いが発生して、結局、通学路で高校生で密集になりますね。

個人的ですが、午後の登校時刻が12:40なので、学校まで徒歩→電車に乗る→駅まで自転車→昼食の逆算をすると、私は10:30に昼食を摂ることに。朝食との間隔は短いし、学校内では食事不可なので、苦しいところ。

ここに書きましたが、別に不満ではありませんので(笑)
学校では、こういう状況だよと伝えるのみで。

◆学校が始まって

臨時休業中に大学の受験勉強を始めまして、学校が始まっても継続中。

しかし、何と言っても、学校の勉強と受験勉強のダブルスタンダードが難しい。

小テストがあると、その度にその学習をしなくてはなりません。もちろん成績にもかかわるので、捨てられません。

そうなると、休業中にやっていた受験勉強が通常運行できなくなるわけです。

ちなみに、現在の受験勉強の進捗状況を報告します。
<英語>
・英語参考書LEARNERS’ 3周目の半分
・英単語Stock 1/8程度
<政治経済>
・畠山の講義 政治分野
・基礎問題集 0

現段階では、学校も始まって、足踏み状態になっているのが、現状です。

§

大学共通テストも通常日程であれば、残り220日。

220回寝てしまえば、大学受験本番だと。

1日も無駄にできない今日に、焦っていますが、平然に。

昨日・今日は、初のLEARNERS’お休み。
(明日に小テストがあって)

まとまりませんでしたが、
今日はこの辺で、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?