見出し画像

6/27~日経平均予想 NAS好調も日経平均軟調という逆ロジック🙀

🐯米NASDAQ好調でも、日経平均軟調という、逆説的なロジックが存在する。
🦉👇先週の、米 CPI、PPIを受けて。WSJのニック・ティマラオスは、 6月29日発表されるPC Eコアの 予想集計値を出してきた。前月比 0.14%である。米国市場ではここ2週間ぐらいは、低インフレマインドが、市場参加者の脳を支配する。

Nick TimaraosXより

🦉👇フランス国民議会の第1回目の選挙は 6月30日。決選投票は 7月7日。そのあたりまでは、欧州市場はリスクオフモード。

左 ユーロ/ドル
右上CAC 右下DAX

🦉👇欧州危機のバロメーターは独仏の債券利回り。フランスの政局混乱で、フランスの国債が売られ。ドイツの国債が買われた。先週スプレッドは 0.3%拡大している。

上 フランス10年国債利回り 中 ドイツ10年国債利回り 下 スプレッド

🦉👇以上の2要因、米国の低インフレムード、欧州のリスクオフムードから、米債は買われやすい、地合いにある。

上 米10年債利回り 下 ドル円レート

🦉👇今週最大のリスクイベントは、火曜日に発表される米国小売。市場予想は0.2とか0.3%でおとなしいものであるが、この指標はぶれやすい。一気に景気過熱モードにも、景気冷え込みモードにもなりうる。BETするなら後者か🤔

インベストメント.コム

🦉👇米国の株式市場は、5月以降、🐊ワニの口、NVDAを含むNASが上げて、NVDAを入れていないDOWが沈む。異常な事態か🦉👇
NVDAがこけたら、世界は崩壊するね🐯

2024年年初来、米国4指数の動き

NVDA1強の姿🦉👇

2024~

🦉👇東京市場では、3月頃は、日経平均の牽引力が強かったが、今は、弱まっている。今は、半導体以外が、指数を支配している。

青が日経平均
橙がTOPIX

🦉👇もちろん、東京市場には、NVDAのような指数を支配する銘柄は存在しない。ディスコがNVDAの勢いを反映するが、日経平均に占める比率は1.1%に過ぎない。6月に入っては半導体関連は日経平均を下押ししている。

上から、ディスコ、東京エレクトロン、TOPIX、日経平均、アドバンテスト、レーザーテック

🦉👇上述したように、7月5日の米雇用統計、7月7日のフランス国民議会の決選投票まで、米長期金利の低位安定が期待される。NVDA、NASDAQ、N+Nは、ともに、史上最高値更新を続けると、みる

上 NVDA 下 NASDAQ

🦉👇日銀は、国債買い入れ減額には、慎重に臨む。
米金利低位安定なので、日本の金利も1%を超えて大きく上がることはないだろう。為替も、ここから大きく円安に向かうことはないだろう。ただし、アメリカ小売りが強く出た場合を除く。欧州のリスクオフが、ドル円にどう作用するか定かではない。

左 日本10年国債利回り
右 ドル円レート

🦉👇今週の東京指数予測 日経、TOPともに、軟調地合い
NASの押し上げ効果は限定的 銀行株やその周辺の持ち合い解消関連が売られる。

青線は、イメージ
下げた場合は、TOPのほうがきついか

🐯👇今週のトレーディング予定
・TOPIX売り 週初
・8306売り 週初
・9984売り 週初・寄付き
・日経平均売り 高寄りした朝
・NAS先物買い 欧州時間で売りが出たとき
・米国債券買い 米小売り統計前の数時間 =Gamble
/
・6920売り、9508売り →継続

(🦉🐯)

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?