黄寅🐅日経平均ストラテジー

日経平均先物とその主要銘柄を主たる取引対象とするデイトレーダー 「世界は、アメリカ国債…

黄寅🐅日経平均ストラテジー

日経平均先物とその主要銘柄を主たる取引対象とするデイトレーダー 「世界は、アメリカ国債🌵で動いている」が基本的世界観 日米の債券、米国の指数と個別株、FX、商品、VIXも扱います。 *誠実な情報提供に心掛けますが、記述は100%正確ではありません。投資は自己責任でお願いします。

最近の記事

6/19 日経平均振り返り NVDA神通力最後の砦が🙀🙀🙀

🐯👇方向性と相場の変動のスピードは一致していたが、水準が200~300円ずれた😭 🦉👇寄り付き前後で、日経平均の強烈な先物の買いが入った。ショットは撮れなかったが、上位主要銘柄がほぼ均等に買われていた。月曜の買いの巻き戻りなのか、新規の買いなのか、分らない。後者だとすると、ほぼ失敗に終わったか。 後場は、この逆で、主力半導体要因で日経平均主導で下げた。 🦉👇後場の日経平均押し下げの主役となったのは、構成比率1.04%の6146ディスコである。 🦉👇昨年5月に、AI相場が

    • 6/19日経平均予想 386台で寄って弱含みか

      🐯👇今日は、弱含みの展開を予想する。米半導体好調も、その日本への牽引力は落ちている。米国小売発表後の、米金利の低下・景気減速懸念は、日本株にはマイナスか🤔 🦉👇Retail Sales発表後、米金利は急低下、0時過ぎから一段と低下。FRB高官発言か。 米国株は、0時過ぎころまで下落した後、その後上昇に転じた。 ドル円は、157円80銭台。日経平均は、38,600円近辺で戻ってきた。 🦉👇NY株式は、ほぼ横ばい。金利低下にもかかわらずNasが軟調。また、景気悪化にもかかわら

      • 6/18 振り返り 日本はだいじょうぶか 米RetailSalesが決戦場

        🐯ほぼ期待範囲の内容 上値トライの場面のあったが、重たかった。 🐯本日、株主総会が開催された7203を、試し買いしたが、すぐ投げた。 日本はだいじょうぶか🤔 🦉👇半導体は、東京エレクトロンが終日頑張ったが、後場に、レーザーテック、ディスコ、ソシオが息切れた。 🦉👇長期金利は、じわっと上がってきたか ドル円もじり高、158円台←介入警戒のゾーン 🦉👇金利マイナスセクター 不動産が、先週の日銀総裁会見以降、かなり売られている。 今日は電力の下げが目立つ。先回りブームは終わ

        • 6/18日経平均展望 反発して始まるも次第に上値は重い 384あたりで大引けか 

          🐯フランス市場は落ち着いたが、NY株式の内容はよくない。NVDAがやや失速。東京市場は、昨日は総売られだが、本日上昇の銘柄選別は興味深い。 7203🚗は買ってもいいか。 🦉👇フランスは、NY時間も落ち着いていた。 🦉👇NYの10年金利は、やや下げ渋る動き。 日経平均先物は、38,400円台で戻ってきた。 VIXは、まだ小高い。 🦉👇ラッセルも含めて4指数堅調。Nasdaqが引けにかけてやや垂れたのが気になる。 🦉👇半導体は全体として堅調も、NVDA1強に変化も。ブロー

        6/19 日経平均振り返り NVDA神通力最後の砦が🙀🙀🙀

          6/17日経平均暴落 フランス要因か、日銀悪説も

          🐯今日の日経は、予想以上の暴落だった。 寄りで、TOPIXをショートしたが、利食いが早すぎた。泣き😭 7203の売り場がなかった。泣き😭 🦉👇売りを主導したのは、日経平均。主力半導体も含め、幅広く売られていることから、先物の仕業であろう。 🦉👇現物の出来高も低調だった。 🦉👇日経平均上位構成銘柄が、比例的に売られている。 🦉👇基本的には、フランスの政局からくる不安心理を、月曜の朝に、あおった動きであろう。 🐯日本株で遊んでいる、悪いやつ👤がいるんだね。この「あおり投機

          6/17日経平均暴落 フランス要因か、日銀悪説も

          6/17 日経平均展望 株主総会までは持ち合い解消売りは続く 大引け後のフランスに注意 

          🐯今日は、戻りを試すも、大引けにかけて弱いか🤔  NYは、38,500近辺で終わった。金曜の東京closeは、日銀の政策決定後、38,800円台だった。欧州株安が尾を引いているようだ。  本日の東京は、38,500台のスタートか🤔 NYのNasdaqが引き続き伸びたので、一部の銘柄を中心に買われる局面もあるが、次第に現物の売りに押され、上値が重くなっていこう。  仮説であるが、旧財閥系、トヨタグループなどを中心に、株主総会前に持ち合い解消の売りが続いていると見る。 🐯👇本日

          6/17 日経平均展望 株主総会までは持ち合い解消売りは続く 大引け後のフランスに注意 

          6/27~日経平均予想 NAS好調も日経平均軟調という逆ロジック🙀

          🐯米NASDAQ好調でも、日経平均軟調という、逆説的なロジックが存在する。 🦉👇先週の、米 CPI、PPIを受けて。WSJのニック・ティマラオスは、 6月29日発表されるPC Eコアの 予想集計値を出してきた。前月比 0.14%である。米国市場ではここ2週間ぐらいは、低インフレマインドが、市場参加者の脳を支配する。 🦉👇フランス国民議会の第1回目の選挙は 6月30日。決選投票は 7月7日。そのあたりまでは、欧州市場はリスクオフモード。 🦉👇欧州危機のバロメーターは独仏の債

          6/27~日経平均予想 NAS好調も日経平均軟調という逆ロジック🙀

          6/14 NY振り返り 🎋七夕の大リスクイベントが浮上 2024年フランス革命か

          🐯👇NVDAは、あぶねくねえか 時価総額が、APPL、MSFTに迫ってきた。来週でも、抜くんじゃねえ 🦉👇14日のNY市場は、NAS優位。DOWは、欧州株に抑えられた感がある。RUSSELLは、景気悪化懸念で、燻っているような🙀 🦉👇フランス国民議会選挙は、七夕🎋に決選投票 🦁フランスの国民議会と聞くと、1789年のフランス革命を思い出す。血が騒いできた。🙀🙀🙀 🦉👇冷静になろう メガテックでは、APPLとMSFTの熾烈な、時価総額首位争いが続いている。14日は、再び

          6/14 NY振り返り 🎋七夕の大リスクイベントが浮上 2024年フランス革命か

          6/14日経平均振り返り 日銀会合で指数上昇🙀🤩🙀予想外だが銀行売りでHappy

          🦉👇日銀会合で、長期金利は低下0.901%、ドル円上昇157.80円、日経平均も一時39,000円台に上昇した。 🦉👇声明文の以下の部分が、ハトと、解釈された。 🦉👇金利低下で、株式市場の各セクターは、多様な反応を示した。 🦉👇金利低下がマイナスのセクターは、銀行・保険 🦉👇円安は、自動車・機械にプラス 🦉👇日経主要構成銘柄の推移 SBG、TDKが、NY市場の影響(ARMとAPPL)で、引き続き好調。 🦉👇ディスコは、NVDA好調を反映 いずれも、日銀の決定を好感

          6/14日経平均振り返り 日銀会合で指数上昇🙀🤩🙀予想外だが銀行売りでHappy

          6/14 日経平均展望 12:30頃日銀発表で下げ加速か(大胆🐱)

          🐯👇13日NYは、NVDA1本足にもどってきた感がある。ラッセルが下がっており、全体として内容がよくない。  日銀は、本日正午過ぎの声明文では、国債買い取り減額を明確に示すことなく、長期金利も上昇することなく、銀行株等の下げからTOPIX、日経平均の下げが加速する可能性がある。  本日も、グロース>日経平均>TOPIX の推移か 🦉👇昨晩のPPI、Jobless発表後、長期金利は急低下し、NY株式も寄りのスタートは良好だったが、伸び悩み気味だった。  日経平均先物は、38,

          6/14 日経平均展望 12:30頃日銀発表で下げ加速か(大胆🐱)

          6/13衝撃・金利と株が順連動する異常な世界😱😱😱🐹🐱🐯🦉🐷

          🐯本日、異常な光景をみた。 金利と株が、順連動する、異常な世界である。ふつうは逆連動する。昨日のNY市場でも、CPIが低くて金利が下がり、株価が爆上げした。 🐯もちろん、因果は、長期金利が下がると、銀行や保険株の収益が低下し、そのセクターの株が低下する、ことにある。ただ、普通は、その他のセクターがそれ以上の恩恵を受け、広く、指数は上昇するはずである。 🐯日本の資本主義に、問題があるのだろうか、銀行や保険の産業支配力が強すぎるのであろうか。 🐦‍⬛そんなことはない。間接金融は

          6/13衝撃・金利と株が順連動する異常な世界😱😱😱🐹🐱🐯🦉🐷

          6/13 日経平均予想 東京市場、梅雨入りか😥😥

          🐯👇ポイント ・NY市場から、今日も半導体関連優位か ・米金利低下から、国内金利は盛り上がりに欠ける。銀行株や自動車株中心にTOPIXは引き続き弱い。売買代金低迷も影響しているか。値動きの弱さと資金流入減少が、悪循環に陥っている可能性がある。「梅雨入り宣言」 ・本日の日経平均株価は、寄り後高値トライも三たび390以下に沈む展開か ・日経平均>TOPX ・APPL関連の物色は続くか 🦉👇NY金利はFOMCで半値戻し、NASは高値維持、ドル円は156円台後半。 ポイントとなる国

          6/13 日経平均予想 東京市場、梅雨入りか😥😥

          6/13 丑三つのTrading戦略 米債うり、米株うり、日経売り、ドル買い

          🦅今晩、21:30のCPIがどうであれ、丑三つ時のFOMCは鷹とみる。 👇3月時点のドットチャートは、2025年と26年と分散に下方バイアスがあった。ここが修正されるとみている。 🦅理由は労働需給のタイトさからくる、賃金上昇率の高止まりである。2010年代は、賃金上昇率=3%、PCE上昇率=2%でバランスが取れていた。 2020年代は、リセッションといった労働需給が大幅に緩和することがない限り、賃金=4%とPCE=3%という、構造的なバランスになるかもしれない。 🦅パウエ

          6/13 丑三つのTrading戦略 米債うり、米株うり、日経売り、ドル買い

          6/12日経平均・振り返り 日経平均買い&TOPIX売りがハマる日

          🐯👇本日のポイント ・APPLが吹き上げた→TDKなど関連銘柄が急騰 ・円長期金利が1%を下回って安定→銀行株等は劣位 ・主要半導体は、ディスコが好調、日経平均押し上げに寄与 ・グループ内で持ち合い解消が続いている可能性あり ・以上から、日経平均>TOPIXの一日 ・デクセリアルズ(APPL関連)が寄り以降も上昇が続く😋 🦉👇NY市場、APPLひとり勝ちの併せ鏡か TDKが上位構成銘柄では、ひとり勝ち 🦉👇10年国債利回りは、1%を下回って推移(左) 🦉👇銀行・保険は劣

          6/12日経平均・振り返り 日経平均買い&TOPIX売りがハマる日

          6/12日経平均・見通し 390を挟んでモミモミ🙁

          🐯👇ポイント ・APPL株急上昇 WWDCの評価が出た ・米国10年国債入札、好調 ・オラクル好決算、場外で9%上昇 ・NVDAは、6/11NYで低調も、SOXはやや上昇 ・本日東京は、半導体や一部のテック買われ、日経を引っ張る、でも日本の金利が盛り上がらず、銀行株等が軟調。 ・本日、日経平均は、39,000円の細かい攻防か。日経平均>TOPIXの展開か 🦉👇NY、JST2時発表の米10年国債入札が好調、利回りが4.4%近辺まで低下 🦉👇APPLのWWDCは、結局評価が高

          6/12日経平均・見通し 390を挟んでモミモミ🙁

          6/11日経平均・振り返り やはり地縛霊‐390👹がいたか🙀

          🐯380-390の磁場力が強かった。 👇ポイント ・半導体主力銘柄が、日経平均を牽引 ・大引けにかけて、金利プラス・セクター、金利マイナス・セクター、ともに売られた。 ・6920は、これから悪ネタが出てくる可能性がある。 🦉👇半導体主力、東京エレク、アドバン、ディスコが、日経平均を牽引。 🦉👇円・長期金利は、微妙にピークアウト 今週の日銀会合での国債買い入れ減額をほぼ織り込んだか🤔 🦉👇金利上昇=プラスセクター(銀行、保険)、金利上昇=マイナスセクター、ともに大引けにか

          6/11日経平均・振り返り やはり地縛霊‐390👹がいたか🙀