見出し画像

6/13衝撃・金利と株が順連動する異常な世界😱😱😱🐹🐱🐯🦉🐷

🐯本日、異常な光景をみた。
金利と株が、順連動する、異常な世界である。ふつうは逆連動する。昨日のNY市場でも、CPIが低くて金利が下がり、株価が爆上げした。

青線はTOPIX 前日比
橙は 10年国債利回り 前日比

🐯もちろん、因果は、長期金利が下がると、銀行や保険株の収益が低下し、そのセクターの株が低下する、ことにある。ただ、普通は、その他のセクターがそれ以上の恩恵を受け、広く、指数は上昇するはずである。
🐯日本の資本主義に、問題があるのだろうか、銀行や保険の産業支配力が強すぎるのであろうか。
🐦‍⬛そんなことはない。間接金融は、日本でも下火だ。
🐯超低金利の異常な事態からの脱出の中で、起きるている現象なのか?
🦉もう少し、長期間で、検証していく必要がある。ここ1週間くらいの膠着相場で起きている特殊な現象である可能性がある。
 また、持ち合いの解消が急がれている中で、旧財閥系の株が売られているのと関係しているのかもしれない。

🦉👇日本の長期金利(下左)は、昨夜2時の日経報道「日銀は買い入れ額の減額を進める」で、いったん上昇したが、東京時間では、1%を下回って安定的に推移した。

右は、ドル円レート

🦉👇本日は、金利が盛り上がりに欠ける中、銀行・保険セクターが売られた。特に保険がひどい。

6/13~

🦉👇金利低下で恩恵を受けるセクターも、概ね売られている。
電力は、ブームが終わってきたのかもしれない。

6/13~

🦉👇下のグラフは、旧財閥系の株価の1週間の動きである。
銀行や海運の他、不動産や商社がTOPIX以上に理由がなく弱い。
グループ間で話し合って、持ち合いの解消が進んでいるのではないか。6月末の株主総会までにある程度示す必要があろう。

三菱G・株価の推移 6/10~

🦉👇先週末から、東京市場の商いが薄い。レンジなので、投機筋も入ってこない。したがって、持ち合い解消の動きが、指数に反映されやすいということはある。🐯なるほど、順連動は、膠着相場の中の特殊な現象化もね。

KABUTANより

🦉👇グロース250まで、広げると、健全な金利連動の世界がみえてくる。今週に入っての長期金利上昇の一服で、成長株が買われ、相対的にバリュー株の比率が高いTOPIXが劣後した。日経平均は、商いが多いほうに引っ張られている。

6/10~ 3指数の動き

🦉👇今週は、先週末の米雇用統計を受けて米金利が上昇したが、アメリカの半導体銘柄はものともせず、前向きの循環物色が続いた。日本の半導体の主力はあまり変わり映えしないが、ディスコやアドバンを中心に、日経平均を支えた。レーザーもリターンリバーサルか🤔 これ以外には、昨日今日とアップル関連が買われた。

6/10 相対変化

🐯👇今日は、ほぼイメージ通りだが、予想より弱かった。午後寄りで、日経買って、すぐに利食った。明日は、ニチギンでばくちをうとう。

うす青線は、朝のイメージ

(🐯🦉🐦‍⬛)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?