見出し画像

2020年 新しくできたこと

反省を済ませた次は、ポジティブに新しくできたことを列挙していこうと思います。
前回note ⇒ 2020年の反省

消防設備業、会社設立というチャレンジをした分、自分にとって新鮮な経験ばかりで挙げたらキリがない状態になりました。

でもそれだけ2020年は色々やったぞという一つの自信になりました。

資格勉強・取得

今年は仕事で必要なこともあって、とにかく多くの資格取得を試みました。

勉強しながら、
「この時間をもっと経営に費やした方がいいのではないか」
「経営だけじゃない、新規開拓とか営業もすべきじゃ?」
「資格取れなかったらどうする?」
といった邪念が何度も浮かびましたが、どれも勉強したくない自分が生み出す言い訳、妄想にすぎないと振り払うようにしていました。

【取得資格】
・消防設備士甲種5類
・消防設備士乙種6類
・消防設備士乙種7類
・消防設備士甲種1類(合格のみ、免状申請中)
・防火対象物点検資格者
・特定建築物調査員
・ビル経営管理士(過去に合格済みで、実務経験を満たしている事に気付き取得)

他にも受験したものがありますが、まだ合否が出ていないので記載せず。
受かっているといいな。

点検作業

ここで言う点検とはもちろん消防設備の点検です。こちらは前の仕事をしていた時からたまに父の手伝いをしていたので、初めての項目は少なめです。

それでも、資格を取ることで手を出せる範囲が増えていくことを実感。
資格が無いとできないこともある、そういった意味で資格は大切。
たかが資格、されど資格。

【初めての点検作業】
・避難器具の点検
・漏電火災警報器の点検
・複数メーカーの受信機操作
・感知器(熱電対式)の点検
・感知器(空気管式)の点検
・点検見積の作成
・自動試験機能付きの自動火災報知設備の点検
・自分の名前で点検結果報告書を作成、提出

自分の名前で報告書を提出するというのは、当たり前ながら責任が増す仕事だなと思います。

工事・整備

工事については父の手伝いでもやった事はありませんでした。

前職で工事に携わってはいましたがそれは施工管理や工事監理としてだったので、作業者としての仕事は初めての作業が盛りだくさん。

慣れないうちは難しい点もあるけれど、自分の手で何かを作り上げるという意味で施工管理や工事監理より断然楽しいです。

楽しんで仕事しますので、工事依頼お待ちしております(笑)

【初めての工事・整備】
・工事で必要になる資材、工具を揃える
・自動火災報知設備の誤報(非火災報、断線)対応
・感知器交換、移設、増設
・自動火災報知設備の配線、通線作業
・受信機P型1級、2級の更新
・自動試験機能付き自動火災報知設備設置(受信機、感知器)
・総合盤交換
・非常ベル交換
・工事見積作成
・着工届、設置届、使用開始届作成、自分の名前で提出
・誘導灯新設
・誘導灯交換(リニューアルプレート使用)
・非常用照明交換
・誘導灯の配線、モール取付
・高所作業(ハーネス着用、高さ10m超)
・屋内消火栓設備ホース交換
・保険工事対応
・一人で自動火災報知設備の改修工事を納める
・JWCADで作図できる様になる(AutoCADは経験あり)

会社設立

会社を設立してみて思うのは、前職が如何に恵まれていたかということ。

勝手に給与が計算され振込まれる、安定してボーナスがもらえる。
名刺は無くなったら補充してもらえる、作らなくていい。
分からないことは社内で聞くと大抵答えが返ってくる。
自身の稼ぎと関係なく給与がもらえる。
業務に関する最新情報が入りやすい。
お金の心配をしたことがない。
様々な形で研修が存在する。

一方で、自分が会社の代表なら新しいことへのチャレンジも自分次第、お金の使い方も自分次第。
スピード感と自由度は増す。

私にとってはこちらが性に合います。
あとは家庭があるので前職と同水準程度は自分に報酬を与えたいところ。
(利益出てても役員報酬の額は年1回しか変えられない…それを知って世の中の役員をしている方が少し気の毒に思えるようになったり。)

【会社を作って初めてやったこと】
・名刺作成
・会社印、代表者印作成
・法務局へ開業届提出、会社設立
・法人用銀行口座開設
・会社ホームページ開設
・税務署へ事前確定届出給与の届出書提出
・税理士事務所と契約
・新規のお客様から工事、点検作業を受注
・会計対応
・給与計算、支払い、ボーナス支給
・人事労務管理(出勤簿、有給休暇)
・持続化給付金申請
・雇用調整助成金申請
・売上前年度個人事業超え(利益は私が加入した分微減)
・自分への賞与分を自分の営業で稼ぐ
・情報のデータベースをクラウドへ集約
・どこでもPCで作業ができる環境構築

日常

日常は大きく変化してしまいました。

職を変え子供が生まれ、タダでさえ環境の変化が著しいのに、外部環境まで変化してしまうのは全くの想定外。

職を変えても生活スタイルは変えず、が一つの目標でしたが達成度は75%くらいかなと自己評価。

奥さんに聞いたら何点になるだろうか。

【日常の初めて】
・食洗機を買う
・風邪を引かない
・食洗機用の台をDIY
・家の中でテント生活
・仕事から帰って夕飯を作る
オンラインサロンteam1に加入
・1ツイートで100いいねをいただく

・Twitterで知り合った方と現場で出会う
・Twitterで多くの方とコミュニケーションを取る

会社員でなくなり、コロナも重なり、とにかく人と会いにくくなった2020年。

Twitterで色々な方の発信やリプのやり取りで、失ったコミュニケーションを埋め、時に自分の知らない情報をいただき非常に勉強になりました。

そして初めてオンラインサロンに加入。サロン名はteam1
ここでも様々なジャンルの方が情報発信をしており、考え方や新しい情報、新しいつながりを得ることができました。

本当に有り難い限りなのですが、得てばかりで私から皆さんにあげられるものが少なすぎるな、とも反省しています。

もっと努力を重ね、手の届く範囲の方々の助けになるよう、良い発信を心掛けたいと思います。


2021年も新しいことにチャレンジしますので、どうぞよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?