八石

日記みたいななにかを書くつもりです。

八石

日記みたいななにかを書くつもりです。

最近の記事

自作キーボード組立経験者も市販キーボードを買う ~Princeton UP-MKGA75-J~

またドマイナーなキーボードを買っちまったぜ、という内容です。少なくとも価格.comには載っていないので知名度が割と低いのではないかと思うので、誰かがこのキーボードを知るきっかけになればうれしいです。 前日談このキーボードを買う半年くらい前に、私はCorsair K70 Pro Mini Wirelessというキーボードを購入しました。当時の私が知りうる限りではこのキーボードが、 日本語配列 キースイッチ交換にハンダ作業が不要(=ホットスワップ対応) USBレシーバでの

    • Brother MFC-J950DNの分解忘備録

      発端「クリーニングできません 46」と表示が出て印刷できなくなったので、中を開けて調べてみることに。 結果「クリーニングできません 46」表示を消すのに分解は必須でない。 以下の動画の通りに操作すれば表示はされなくなる。 分解手順ある程度は以下の動画でわかるが肝心な部分が省略されているので、続きを残しておく。 開始時点で以下の画像のような状態。画像では一部コネクタが挿さった状態になっているが、抜いておくこと。 1. 操作パネル部を外す インターフェースのカバーと操

      • トラックボールが増殖しまくっていたので、紹介してみる

        前回はこちら。 今回は、トラックボールです。こちらはキーボードと違いほぼ毎月何かしら買っているので、すごい量になっています。 写真や増えた機種は順次追加する予定です。 好みのトラックボール無線(どかす時に楽) フィンガータイプ(たぶん慣れ) 静音ボタン(音楽聴く時に邪魔) 左右対称(どちらの手でも使えると良い) 何にでも使える(大事) 使用頻度が高い機種(2024年5月10日時点)IST(メイン) Slimblade Pro(メイン) HUGE(無線版)(メ

        • キーボードが増殖していたので、持っているものを紹介してみる

          みなさんは、何かこだわっているモノ/コトってありますか? 私は最近、パソコンを使う時に使うマウスやキーボードを色々と手に入れて使い比べることにハマっています。 気づけばトラックボールが卓上に溢れかえるようになっており、正直邪魔です。そこで、一気に使い比べてみて、要らんものは押し入れの奥にしまい込む、もしくは売る・捨てると色々やることにしました。 今回は持っている(いた)キーボードの紹介です。元々は今持っている入力機器全てをここに集めて書く予定だったのですが、字数が思っていた

        自作キーボード組立経験者も市販キーボードを買う ~Princeton UP-MKGA75-J~

        • Brother MFC-J950DNの分解忘備録

        • トラックボールが増殖しまくっていたので、紹介してみる

        • キーボードが増殖していたので、持っているものを紹介してみる

          Logicool G913TKL を買った結果

          私のメイン器になりました。 前回、値段を理由に購入をためらったと書きましたが、関心を抑えきれずにひと月ほど後にこちらも買ってしまいました。 下書きを何か月も放置した結果、同メーカーから「MX Mechanical」という別製品が発売されるなどしてこの記事への需要がほぼ無くなっていそうなのですが、自己満足で出しておきます。 購入前KeychronのK8という、Windows/MacOS 両方での使用に対応しており、日本語配列でかつテンキーレス配列のメカニカルキーボードを買っ

          Logicool G913TKL を買った結果

          Keychron K8を買った結果

          何番煎じだよ、とか言ったら負けですが構わず書きます。 人生何度目かわからない買い物、パソコン用のキーボードですが、今回もまたニッチな需要に応えてくれる製品に出会ったので紹介します。 今回求めていたこと今回の買い替えで求めていたことリストです。 メカニカル式スイッチ 「メンブレン式スイッチには戻れない」とは言いません(環境や気分によって現在も使うことがあります)が、押し心地が安定しているメカニカル式の魅力にはもう勝てません。 有線接続と無線接続(Bluetooth)の両立

          Keychron K8を買った結果

          使っているキーボード、「 Corsair K63 」の話

          前置き ~メインでこいつを使うのは止める~最初にこんなことを書くのもなんですが、私はメインで使用するキーボードとK63を使うのは止め、別のものを新規購入することにしました。これを書いている時点でもう購入し、到着待ちです。 私がK63のメイン使用を止めるのは機能上の都合であり、今の私には合っていないだけです。 「この製品はクソ」と言いたいわけではないことは最初に書いておきます。 なおパソコンの主な用途は、以下のとおりです。 ゲーム(主にスマートフォン向けのRPG) Word

          使っているキーボード、「 Corsair K63 」の話

          4月5日の日記

           昨日からしっかり書くつもりだったのですがやる気が出ず、いきなりサボりました。やる気あるのか。  会話は続かない文は書けないあった出来事はすぐ忘れる、と表現に向いてない要素てんこもりな私ですががんばって今日のことを思い出します。 今日は何をして過ごしていたか 読書とゲームが今日の全てでした。プレイしているのはほぼソーシャルゲームなので、習慣化しないと続けられない習慣化するとやめられない、ハードワークだと思います。こまめに触ってないとまともにプレイできないのは辛い。 Ki

          4月5日の日記

          かんたんな自己紹介

          みなさま初めまして、八石(やついし)という者です。  この春から大学生になる(なった?)のですが、新型コロナウイルス蔓延のおかげで入学式は中止で新調したスーツは死蔵、授業は4月の終わりからにズレ私の脳内お花畑な大学デビューけいかくはメチャクチャです、いったいどうしてくれるんだ!  …それはともかく、私は昨今のコロナ騒ぎがあろうとなかろうとずっと部屋にこもって過ごせるようなタイプなのですが、あまりに長くても1日中寝てるような日が続くのはもったいない上に会話不足のあまり何も話

          かんたんな自己紹介