見出し画像

本の棚 #246 『自分の小さな「箱」から脱出する方法』

社長のおすすめで読んだ本。

基本的におすすめしてもらったら

すぐに購入して読んでみることにしている。

何やら有名企業の研修でも使われているとか

そんな話を聞いたら読むしかない。

−−−−−−−−−−−−−−−−

「えてして、問題がある人物自身には、自分には問題があるということが見えなくなっている」

誰もが自分に問題の種があるとは

思いたくないだろう。

気づいてはいても見えないように

そっと隠してしまうだろう。

しかし多くは気づいてすらいない。

自分を客観視することは

トレーニングがいるし、鍛えたとしても

自分のすべてが見えるときは

一生訪れることはない。


自分への裏切り
1自分が他の人のためにすべきだと感じたことに背く行動を、自分への裏切りと呼ぶ
2いったん自分の感情に背くと、周りの世界を、自分への裏切りを正当化する視点から見るようになる
3周りの世界を自分を正当化する視点から見るようになると、現実を見る目がゆがめられる
4したがって、人は自分の感情に背いたときに、箱に入る
5ときが経つにつれ、いくつかの箱を自分の性格と見なすようになり、それを持ち歩くようになる
6自分が箱の中にいることによって、他の人たちをも箱の中に入れてしまう
7箱の中にいると、互いに相手を手ひどく扱い、互いに自分を正当化する。共謀して、互いに箱の中にいる口実を与えあう

すべては自分の感情に背くことから始まる。

本当は、感情ではこうしたいのに

身体は異なった反応をしている。

すると今度はその状態を正当化し、箱にinする。

そんな自分を「こんな性格だ」と位置づけて

まさか他の人までも箱に入れてしまったり

お互いが出られないように共謀する。

この工程を無意識的にやっているのだから

なかなかやっかいなものだ。

でも無意識は単純な判断しかできないから

この構造を理解するのは実は簡単。

じゃあどうすれは箱から出られる?

相手のために何かをしたいと思うこと

相手を尊重すべき一人の人間として

見はじめた時に箱の外に出る。

その人にも自分と同じように背景があり

ストーリーがあるのだ。

『家についていっていいですか?』という番組がぼくは好きで

それはいろんな人の人生という

ストーリーを感じられるから。

相手のことに思いを馳せることが

箱から出ることにつながる。

箱の中にいるときに、しても無駄なこと
1相手を変えようとすること
2相手と全力で張り合うこと
3その状況から離れること
4コミュニケーションを取ろうとすること
5新しいテクニックを使おうとすること
6自分の行動を変えようとすること

1,2あたりは「ふむふむ」となっていたが

それ以降は「ちょっ待てよ」的な内容だ。

それがだめならどうするんだよ、と。

でも、表面上をいくら取り繕っても

それは相手には伝わるってことだと解釈している。


君のリーダーとしての成功は、自分への裏切りからどれだけ自由でいられるかにかかっている

自分の感情ってなんだろうか。

無視したり、塞ぎ込んだりしてないだろうか。

裏切りとすら気づいていないなら

まずは鈍った感覚を取り戻そう、思い出そう。

−−−−−−−−−−−−−−−−

#推薦図書 #人間関係 #悩み

#自己欺瞞 #箱の中 #金森重樹

#アービンジャー・インスティチュート

この記事が参加している募集

推薦図書

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!