見出し画像

本の棚 #126『ビジョナリーカンパニー①』

『ビジョナリーカンパニー』
時代を超える生存の原則
ジェームズ・C・コリンズ
ジェリー・I・ポラス

『7つの習慣』に引き続き

「これは読んどいて損はないランキング」

があるとしたら上位にランクインする。

特に起業家、経営者、コンサルタントなど

組織を扱う人々にとっては

もはやバイブル的な存在だろう。

しかしあなどってはいけない。

この著書は、ただのサラリーマンが読んでも

多くの学びがあるのだ。

あまりにも金言がつまっているので

一つの記事にまとめることをあきらめることにする。

−−−−−−−−−−−−−−

理念の内容ではなく、理念をいかに深く「信じて」いるか、そして、会社の一挙一動に、いかに一貫して理念が実践され、息づき、現れているか

基本的な価値観に「正解」はない。

ビジョナリーカンパニーたちにも

相反するような価値観が存在するが

それは宗教をみても、そんなもんだ。

永続的にあり続けるためには

内容よりも「信じる」ことが大切で

ぼくはこの文面に「はっ!」とした。

どこかでありもしない正解を求めている

そんな自分が大きくなってきたからかもしれない。

深く深く信じて、まっすぐに行動にうつす。

シンプルだけど、これが強く美しい。


「ORの抑圧」で自らの首をしめるようなことはせず、「ANDの才能」を大切にする

二者択一でものごとを決めるのではなく

常にどちらもうまくいく方法を考える。

これは「WIN-WINを考える」のことだと思う。

表現は違うけれど、

やはりうまくいくための行動は

重なる点がたくさんあるんだ。

どちらかが妥協しなければならない、

もしくはどちらも満足度が低い、

そんなビジネスは続かない。

それなら「No Deal」のほうがいい。

ビジョナリーカンパニーで優秀な経営者が輩出し、継続性が保たれているのは、こうした企業が卓越した組織であるからであって、代々の経営者が優秀だから、卓越した企業になったのではないのだろう。

「時を告げるのではなく、時計をつくる」

本書の序盤に何度も出てくることば。

特殊能力で時間を把握できて

今が何時かを教えてくれる人よりも

それができる仕組み=時計をつくる。

カリスマ性を持った人も

いずれはお亡くなりになる。

つまり継続性はないわけだ。

しかし仕組みは残り続ける。

時計というのも仕組みではあるが

組織という仕組みはもっと価値がある。

−−−−−−−−−−−−−−

#推薦図書 #経営者 #コンサルタント

#起業家 #仕組み #組織 #コリンズ

この記事が参加している募集

推薦図書

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!