見出し画像

<第1章:その3>どこでも戦える自分になれる

 お墓参りは故人との対話の場でもあります。生きていく上での強さは、お墓参りをして故人と対話をし、先祖を尊敬し、最後には先祖に身をゆだねることからも湧いてきます。
 私の場合には、母へのお墓参りなのですが、身辺の出来事を細大漏らさず報告します。子どもが小学校に上がったこと、仕事の状況、最近出張が多くなったこと、少し体重が増えてきて悩んでいること、などなど。どんなことでも、正直に、思いのままに報告できるのがお墓参りのいいところです。
 報告もしますが、お願いもします。こういう目標を立てて、一所懸命にやろうと考えています。どうか、応援してください。そういうふうに、心の中でお願いをしています。
 先祖に対しても、家族みんなが健康で、つつがなく生活していること、いつも守ってくれてありがとうございます、と感謝します。
 そうして、心ゆくまで報告し、お願いしたあとは、すべてはゆだねることにします。やるべきことはした。自分の努力も100%出すのであるから、結果については、先祖の判断に任せようという気持ちになるのです。
そう思えば、孤独ではありません。
 また、どこに行っても戦える自分になります。
 私はこの世の中で起こり得ることは、良い結果になるか悪い結果になるかの二択であり、どちらに転んでも確率から言えば50%、フィフティー・フィフティーだと考えています。
 販促活動でも当たるか当たらないかは2分の1の確率、出張に出かけて無事に家に帰れるかどうかも確率は2分の1、常にそういう覚悟、決意を持って生きています。
 でも、必ずプラスの方の50%を信じながら生きられるのは、先祖にゆだねているからです。自分は墓参りをきちんとしているし、朝、出かけるときにも仏壇と神棚に手を合わせてきている。だから、私自身がコントロールできない分に関しては先祖が守ってくれるはず、と確信しているのです。
 広く考えれば、いま、自分が生かされているのは、先祖のおかげという考えです。必ずいい方向に導いてもらえる、自分は守られている、生かしてもらっているという確信を得るためには、お墓参りして、先祖に対して手を合わせる習慣を持っていないとだめなのです。若い子が悪さをしてしまうのも、先祖から見られている、守られているという意識がないためだと思います。そういう意識があるならば、とても怖くて悪さができないだろうと思います。

愛知県で墓石の施工などを手掛ける矢田石材店の矢田敏起社長は、2012年に本を出版しました。『心が強くなるお墓参りのチカラ』(経済界)。お墓を通じて、家族の絆、先祖供養の大切さを伝え、「お墓参りこそ最高の人間教育」と説き、「命のつながりを知ることで、あなたの生き方は一瞬で変わる」といった想いや、そこに至った自身の半生などをまとめたものです。発行から10年以上が経ち、改めて、みなさんに読んでいただければと、このnoteの場で再録することにしました。少しずつ連載します。月曜日に不定期(2週間おきくらい)でリリースする予定です。


前回まで
はじめに
・序章
 母が伝えたかったこと
 母との別れ
 崩れていく家
 止むことのない弟への暴力
 「お母さんに会いたい!」
 自衛隊に入ろう
 父の店が倒産
 無償ではじめたお墓そうじ
 お墓は愛する故人そのもの
・第1章
 墓碑は命の有限を教えてくれる
 死ぬな、生きて帰ってこい

矢田 敏起(やた・としき) 愛知県岡崎市生まれ。高校卒業後、自衛隊に入隊する。配属された特殊部隊第一空挺団で教育課程を首席で卒業後、お墓職人となるため、地元有力石材店で修業をする。1956年に創業された家業の石材店を継ぎ、「人生におけるすべての問題は、お墓で解決できる」ことを見出し、「お墓で人間教育」を提唱する。名古屋の放送局CBCラジオで、平日午前の番組『つボイノリオの聞けば聞くほど』に2012年から出演を続けており、毎週火曜日に「お墓にかようび」というコーナーを持ち、お墓づくりや供養に関する話を発信している。建て売りで永代供養の付く「不安」の少ないお墓を提供する「はなえみ墓園」を2020年に始め、愛知県内25カ所(2023年末現在)となっている。2022年にお寺の本堂を使った葬儀をサポートする「お寺でおみおくり」を始め、2023年にはお墓じまいなどで役目を終えた墓石の適正な処分や再利用を進める「愛知県石材リサイクルセンター」を稼働させた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?