見出し画像

「俺たちの箱根駅伝」を読んで

週末に「俺たちの箱根駅伝」を面白くて一気読みしてしまいました。

池井戸潤さんは、なぜこんなにも心が奮い立つ言葉でストーリーを綴ることができるのでしょうか?本当に夢中になって読みました。

これは、箱根駅伝の学生連合という、あまり注目されない寄せ集めのチームの物語です。

各ランナーにはそれぞれ心の葛藤や壁がありますが、箱根を必死で走ることでそれが美しく解決されていきます。駅伝を放送するテレビの中のストーリーも含めて、思いはバラバラのようでありながら目指すものは一緒で、箱根駅伝が誰にも汚すことのできない神聖な場所であることを気づかせてくれます。

これまでお正月に家にいる間だけテレビで眺める程度でしたが、来年はしっかりと最初から最後まで見てみたいと思いました。

ちなみに、一度だけシューズメーカーの「アトランティス」が登場します。「あ、陸王や!」と驚きました。

この小説はいつか映像化されるだろうと思いながら、「甲斐真斗は誰が演じるのかな?」とか考えていました。おそらく、実名で登場する青学の原監督も本人がドラマに出演するのではないかと想像しています。

最後に、この作品を読んで感じたことは、純粋に夢を追いかけることの素晴らしさです。どんなに困難な状況だったとしても、自分を信じて仲間を信じて努力し続ければ信じられないような結果が生まれてくるというメッセージが心に響きました。

皆さんもぜひ「俺たちの箱根駅伝」を読んで、その感動を味わってみてください。箱根駅伝の新たな魅力に気づくことができるでしょう。

来年の箱根駅伝が楽しみです!

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?