マガジンのカバー画像

マーケティングの”ま”

43
運営しているクリエイター

#ブランディング

「マツケンサンバ」に共通する「手に届く高級ブランド」とは

好きな日経記事の一つ「ヒットのクスリ」でマツケンサンバでおなじみの俳優の松平健さんがデビ…

荒尾 康宏
3か月前
84

ダブルジョパディ(DJ)の法則をおおざっぱに理解して近所の定食屋にあてはめてみた

ダブルジョパディ(Double Jeorpary)(以下DJ)は、日本語では「2重の危機」という意味になりま…

荒尾 康宏
4か月前
28

「リキッド消費」を顧客(ファン)獲得の入り口と捉えよう

リキッド消費とは、物質的な所有ではなく、一時的な利用や体験に重きを置く消費スタイルのこと…

荒尾 康宏
5か月前
29

ラジオ広告の音声マーケティングの効果と補助金活用について

最近よくラジオを聴きながら仕事や移動、エクサイズなどをするようになりました。 読書や勉強…

荒尾 康宏
6か月前
39

パタゴニアが紡ぐ「新しい消費」日経記事2023年7月23日

日曜版の日経新聞TheSTYLE/Culture(2023年7月23日)にアウトドア用品ブランドの「パタゴニア…

荒尾 康宏
11か月前
14

顧客体験価値ランキングについて

グローバルのブランディング企業であるインターブランドが顧客体験価値(CX)ランキングを発表し…

荒尾 康宏
1年前
16

大河ドラマ「青天を衝け」を見てブランディングについて考えたこと

大河ドラマが好きです 最近は、だいたい、毎年観てます。あんまり面白くないな、とか思っても惰性で最終回まで見てしまう人です 子供の時に見た記憶に残っている最初の大河は「独眼竜政宗」でした 当時、子供ながら隻眼の政宗を演じる渡辺謙さんをかっこいいと思いながら見てました 先日、たまたまBSテレビで再放送を見かけたのですが、なんかすごく暗くて古くさかったです きっと、最近の大河の現代風のアレンジに慣れてしまったからでしょう 今年の主人公は渋沢栄一です 正直、渋沢栄一さん

第8回 消費者行動分析 7つのO

こんにちは。今回から消費者行動の分析について書きたいと思います。 「顧客を知ること」 自…

荒尾 康宏
3年前
5

第7回 プロダクトポートフォリオマネジメント

こんにちは。今回はプロダクトポートフォリオマネジメントについてです。この理論を私が始めて…

荒尾 康宏
3年前
10

第3回 マーケティング・ミックス

マーケティングについて、原点回帰で基本に立ち返って考察するマーケティングの”ま”。第3回…

荒尾 康宏
3年前
3

第2回 ホリスティックマーケティングコンセプト

ホリスティックマーケティングコンセプトこんにちは。第二回目のテーマは、ホリスティックマー…

荒尾 康宏
3年前
6