見出し画像

noteでの悩み〜何を書けばいいか分からない問題〜

今日でnoteの投稿を始めて10日になる。
投稿し始めてすでに何を書けばいいか分からなくなってきている。

ネタがないわけではない。
そもそも何でも自由に書けることがnoteのよさだと思っている。
それにこれ次のnoteに書こうかなって思ってnoteネタやテーマをNotionにストックとして少しずつためている。
だから、本来は何を書けばいいか分からなくならないはずだ。

そもそもの悩み

noteを書いていて最近自分の中で手応えのある記事とそうでない記事があることに気づいた。
手応えとは、PV数がいいとかではなく、自分の中で納得できる記事が書けたかどうかで決まっている。
noteを書き終わった達成感とは別に、書いた後自分の書いた記事に充実感、納得感があるかどうか。
最近この充実感、納得感が中途半端でモヤモヤしている。

自分の優先順位と問題

ここで自分の優先順位をハッキリさせておきたい。

1番は、「毎日更新し続けること」

これは自分の中で最優先したい。
続けないと見えてこないことも多いだろうし、少なくとも書いてなかった時よりも今の方がいろんな意味で状態は良いと思う。
だから、止めるという選択肢はない。
前回挫折したブログ更新期間13日までもう少しなので頑張りたい。

今まで自分に言い訳をして、自分がやりたくてなかなか踏み出せなかったことだ。
これからも形は変われど発信していきたい。

2番は、「自分の中で納得いく記事を書くこと」

今回ここが今の問題な気がする。
書いた感触が中途半端なのだ。

ただ、本当に自分の中で納得いく記事を書こうとするとおそらく時間がかかりすぎる。
今で大体1時間前後だが、もっと向き合おうとすると倍以上かかる。
すると、やるのが億劫になる。
だから、続かない。今までの自分の習慣化で失敗したパターンだ。

3番目と4番目は同着で、

「多くの人に読んでもらいたい。」
「記憶に残るもの、役に立つものにしたい。」

せっかく読んでもらうならより多くの人に読んでもらいたい気持ちはある。
また、ただ読んでもらいたいだけじゃなくて記憶に残るものや役に立つものをせっかくなら書きたい。

ここで、両方での問題は、
「じゃあ誰に読んでもらいたいか?」
ということだと思う。

それが決まっていないのも今後の課題だ。

子育てをしている親御さんに読んでもらいたいのか、
自分の夢を追っかけている人に読んでもらうのか、
教育業界の人に読んでもらいたいのか、
同世代なのか、
またまたその他の人に読んでもらいたいのか。

自分でも全然まだ決まっていない。
何を書くか誰に書くかをなるべく縛られず自由に書きたいというのがもともとの考え方だ。
自分の場合縛られると挫折して書かなく可能性が高いからだ。

ただ、今の状況は恋愛でいうと、「誰かが好き」というふわっとした状況だと思う。
そんな告白誰にも響かない。

「あなたが好き。あなたにだから伝えたい。」

という告白じゃないと伝わらない。

反対に、そんな誰に向けてか決まっていない文でも読んでもらっているのはすごくありがたいことだなと思う。
記事自体はいたって真面目に書いている。

現実的な解決方法

色々今の優先順位と問題について整理していくと解決方法が4つほど思い浮かんだ。

①納得できる1テーマを複数日に分けて書く

これは結構現実的でいいなと思う。
そもそも納得できるまで書こうとすると文字数も多くなるし、時間もかかる。
なら、数日に分けて書いてしまえば書けそうな気がする。
たしかに以前みたnoteの記事でもそうして書いている人を何人もみた。
みんな上手くやってるなあ。

②ターゲティング

やっぱり誰に読んでもらいたいかは考えないといけないなと思う。
ゆくゆく多くの人に読んでもらいたくても最初は1人に書かないと響かない。

③文章力の向上、noteについてもう少し知る

これについてもっと投稿と改善の繰り返しだと思う。
他の人の記事をみてる面白い記事がいくつもある。
自分もこんな風に書けるといいなと思う。
また、noteについてももう少し使い方を調べたい。
例えば、他の人の投稿でつけている目次の付け方も自分はまだ知らない笑
そういえば、自分プロフィールもないな。
そらお前誰やねん状態やわ。

noteを楽しみながら。
できることからやっていこう。



======
いつもありがとうございます😁
フォロー、いいね、コメントを頂けるととても励みになります。
また読んでいただけると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?