マガジンのカバー画像

日々徒然からの脱却(基本全記事)

37
徒然とは、変化のない環境で感ずる退屈。日々の退屈から脱却するために感じたことや面白かったことなどを書いていきます。エッセイ。
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

勉強を嫌いにさせない秘訣

勉強させようとすると、最初は言われた通りにする子が多いのですが、しばらくたつと、勉強しな…

そうか、noteを更新し始めてもう1ヶ月か

今日でちょうど1ヶ月連続更新。 日数でいうと31日連続。 我ながら頑張ってる。 自分を労いた…

ある学校の先生が唱えた「塾不要論」について考えてみた話

学校の先生に対する愚痴を聞いた話 最近知り合いの先生から相談を受けた。 まあ相談というか…

自信とプライド〜たった1枚の紙が教えてくれたこと〜

コーチングスクールを卒業し、1週間が経った。 修了の基準にクリアし、修了証をもらったのがこ…

勉強のための勉強2〜行動の本質〜

昨日、「勉強のための勉強」をしていないか、「練習のための練習」をしていないかについて書か…

塾の先生としてのキャリアデザインを考える

最近新しいことに挑戦し、さまざまな人と関わりを持つようになって、自分の塾の先生としてのキ…

かつて天才だった俺たちへ

今日は半年間通い続けたコーチングスクールが一区切りつく。 あっという間だったなと思う。 卒業はないらしいが、それでも一区切りつくという感覚はある。 これで終わるんだなという感覚とこれから始まるんだなという感覚が同時に起こっていて不思議な感覚だ。 「色々書きたいことはあるけどnoteに今日何を書こう」 そう思いながらYouTubeのシャッフルでこの動画が流れてきたのでこれについて書こう。 かつて天才だった俺たちへ 去年発売された曲でCreepy Nutsという2組HIP

勉強しなさいはなぜ子どものやる気を奪うのか(問題編)

勉強しなさい3月になり、春期講習などで親御さんの相談を受ける機会や面談をする機会が増える…

歩くからコケる話〜上手くいかないとの向き合い方〜

上手くいかない 最近コーチングの練習を1ヶ月半ぶりに本格的に再開した。 ところが、今までで…

私は誰だ〜プロフィールについて〜

そういえば今までプロフィールを書いていなかったので書いていこうと思う。 とりあえず経歴を…

最短距離が最短ルートとは限らない

久しぶりに他のスクールの方のコーチングを受けた。 相互練習だった。 そのコーチングが素晴ら…

苦手意識をなくすことが上達への近道

土日は更新遅めになりがちだなあ。 新しい学年が上がるからか特にこの時期勉強に関する相談を…

いい答えのためにいい質問を

最近よく仕事やプライベートの相談を受けるようになった。 この前も食器を洗っていた時急に電…

毎週コーチング面談をしている生徒が変わってきた話

まんまタイトル通りだ。 去年の後半からコーチングを使った面談を生徒にしているが少しずつ変化が出てきている。 ある生徒の話。 その子は高校生で本当に自分に自信がなかった。 最初の面談でも、自分が今できていることを聞いても 「そんなのあるかなあ・・・・・・。んーないなあ。」 と言った感じでなかなか出てこなかった。 また、できていることがようやく出てきて話し出したと思ったらいつのまにか自分のできていないことを話し出していた。 自分に対してダメ出しするタイプ。 随分自己肯定