見出し画像

PdMは組織も作る_#6_プロダクトの未来が協業を強める

前回は人事と言う切り口で採用が非常に重要であることを理解しました。
前回のタイトルにもしてますが、採用からすでにコーチングが始まっており、特に入社直後のコーチングプランがチームの行く末を決めることが印象的でした。
今のところEMPOWEREDはコーチングの本として、これまで見てきた本との違いがかなり明確になってきました。

ここからはプロダクトビジョンと原則です。
内容はいくらか、INSPIREDやプロダクト・レッド・オーガニゼーションと重複するかもしれませんが、重要なのでちゃんと見ていきます。
文字数:約3,200

参考図書

Chapter06:本書のガイド

Part II:有能なプロダクトリーダーにとって最も重要な職責である「コーチング」と「人材開発」に焦点を当てる
・Part III:プロダクトチームの採用について焦点を当てる
・Part IV:これから作ろうとする未来を定義し、プロダクトビジョンと原則について理解する(★今回はここ)
・Part V:会社のニーズに合うチームトポロジーに編成する方法
・Part VI:プロダクト戦略について理解する
・Part VII:各プロダクトチームの目標(解決すべき問題)を決めて、プロダクト戦略を行動に変える方法について理解する
・Part VIII:ケーススタディの紹介
・Part IX:プロダクト組織が他の部門と築くべきコラボレーションについて理解する
・Part X:すべてをつなぎ合わせ、一流のチームや企業のように仕事をする会社へと変革するプラン

EMPOWERED
普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ
ISBN 978-4-8207-2924-2 C2034
P49~50

Part IV:プロダクトビジョンと原則

Part IV:Prologue

・ミッションステートメントは通常ミッションを達成するためにどのように計画するかは何も語ってくれない
<優れたプロダクトビジョンが果たす目的>
①顧客に集中できる
②北極星の役割を果たし、社員一丸となって達成を目指す目標の共通理解が得られる
③普通の人が刺激を受け、並外れたプロダクトを作り出せる
④仕事を有意義なものにする。顧客の生活にどのようにプラスの影響を与えるかに意味がある
⑤顧客の問題を解決するために役立つと思われる関連する業界トレンドとテクノロジーを今ようやくできるようになった形で活用する
⑥エンジニアリング組織に対し、ニーズに対応できるアーキテクチャを確実に用意できるように、これから数年間に何が起こるのかの指針を与える
⑦チームトポロジーの主要な推進力

EMPOWERED
普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ
ISBN 978-4-8207-2924-2 C2034
P240〜241

参考:INSPIREDの関連箇所

INSPIREDはプロダクトビジョンを優れた意思決定を行うためにプロダクトチームに何が必要か、という観点から説明している
EMPOWEREDでは、プロダクトリーダーの観点ら説明している
INSPIREDではビジョンから目標作成・実行まで詳細に記載されています。

Chapter37:説得力のあるビジョンをつくる

<強力で説得力のあるプロダクトビジョンの構成要素>
①顧客中心主義
A)会社の全体目標=どのように事業を成長させたり、運営コストを削減するかなど
B)会社のスコアカード=事業の健全性のさまざまな指標を示す
C)チームの目標=解決すべき会社または顧客の問題を各プロダクトチームに示す
はすでに定義されているはず
・会社への影響を理解する必要がある一方で、あらゆる利益は顧客に真の価値を届けることから生じる
・したがってプロダクトビジョンは顧客の観点から語る

②北極星
・プロダクトビジョンはすべてのプロダクトチームを社内の所属や取り組んでいる製品にかかわらず一定の方向に導く
・会社が成長し、複数のプロダクトチームが生まれると会社全体のゴールを簡単に見失う
プロダクトチームのすべてのメンバーが
A)最終的にどのような状態を実現したいのか
B)自分のチームは全体像にどのように貢献するか
に答えることが出来なければならない


③範囲とスケジュール
機能のロードマップに読めてしまうプロダクトビジョンは失敗作
・プロダクトビジョンは会社が作ろうとする未来を語り、どのように顧客の生活を向上させようとしているかを示す
・プロダクトビジョンは一般に3から10年後を見据えた内容

④業界のトレンドを活用する
・プロダクトリーダーはトレンドと一時的流行を区別する必要がある
・さらにどのトレンドが自社の顧客に革新的なソリューションを届けるために役立つかを見極める
・プロダクトビジョンは主要な業界トレンドを一つまたは複数活用している
・顧客にとって大事なのはテクノロジーでなく、どのくらいうまく問題を解決するか
テクノロジーの目的は顧客に愛される方法で問題を解決すること

◼️プロダクトビジョンのオーナー
説得力のあるビジョンとそのビジョンを達成する戦略を確立する責任者はCPO
プロダクトビジョンはUX、実現技術、ビジネスニーズ間の決定的なコラボレーション
・スタートアップの場合はCEO=CPOことが一般的だが、それ以外の会社ではCPOがCEOに十分に関わっても来週、ビジョンとの真のつながりを感じてもらう

EMPOWERED
普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ
ISBN 978-4-8207-2924-2 C2034
P 242〜247

Chapter38:プロダクトビジョンの共有

①プロダクトビジョンを伝える
・コンセプチュアルなプロトタイプであるビジョンタイプを作成する
ビジョンタイプは忠実度の高いユーザープロトタイプで、見かけはリアルだが単なるハリボテ(ビジョンタイプの動画を作成すると良い)
ビジョンタイプはビジョンが現実になった時の世界を描写する
・プロダクトディスカバリーで使う高忠実度ユーザープロトタイプは、今後数週間で開発する可能性の高い新しい機能やUXを描写する点で異なる
プロダクトビジョンの伝え方としては動画やストーリーボードが効果的
ストーリーボードはユーザーの視点で語るべきものであり、プロダクトデザイナーが中心になってストーリーボードの体験を練り伝える

②プロダクトビジョンを検証
・INSPIREDでは製品発見の中でプロダクトのアイデアを検証しプロダクトが構築に値するかどうか判断する方法について説明した
・このテクニックがプロダクトビジョンに使えるかどうかについては
A)ビジョンに対する需要を検証はできる
B)ソリューションは検証できない(ソリューションはまだ分からないから)

・プロダクトビジョンは採用のスカウトツールにも、またステークホルダーに協力してもらえるエバンジェリストツールにもなる

EMPOWERED
普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ
ISBN 978-4-8207-2924-2 C2034
P248〜251

参考:INSPIREDの関連箇所(プロトタイプの使い分け)

<所感>

今回はコーチングからかなり切り離された内容でした。
一緒に働く人が同じゴールを目指せるビジョンがあって初めてコーチングも成り立つと思うので、無関係ではありません。

プロダクトビジョンとは何だろう?ということを知るにはEMPOWEREDの内容で問題ありませんが、具体的にどうやって作って事業活動にリンクさせるのか(=OKRに落とし込むのか)はINSPIREDの方が丁寧に説明してくれています。

EMPOWEREDを読みながら、「INSPIREDではどう説明していたかな?」というシーンがかなり出てきます。
その度にnoteにまとめといて良かったな、と感じています。

リンクも貼れるので、なるべく参考箇所も示すようにしていきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?