見出し画像

「カスタマイズ思考」があった方がいい。

おはようございます。

昨日、電車の中で横に座っている人がすべらない話を見ていたのをみて、

『絶対に笑ってはいけない。電車の中』をその人がやっていると思うと、「どんだけダウンタウンさん好きなん?」と思った坂口です。

画像1

#覗き見は良くない

今日は『カスタマイズ思考を持っていた方がいい。』というお話をしていきます。

それではおなしゃす!!!!!

『カスタマイズ思考とは??』

僕がいまだに覚えているのが『スマホ』が世に出てきたときの『自分の携帯にカスタマイズできる。』と言ったうたい文句でした。

『えっ、どういうこと』

と、その時は思いましたが、今思うと自分の欲しいアプリを携帯にインストールするので結果的に世界で一つの携帯になっちゃう。ということです。

#しかし 、あの時は驚いた。

でも、

この考え方ってすごく人生にも転用できるよなぁ〜と僕は思っていて、

僕たち一人一人が

『人生をカスタマイズする。』

その意識が生まれると自分の携帯を僕たちが肌身離さずに待つように、自分たちの人生も変わるんじゃないのかなぁ、と思ったんです。

僕は、以前ですが、海外に住んで音楽したり、帰国してからもヒッチハイクをして、次に住む所を決めてみたり、基本的には自分で自分の人生をカスタマイズすることが好きなんですが、やはり思うのはカスタマイズ(時間やお金をかけた分だけ)自分も好きになれるし、人生楽しいと思えるんです。

海外で暮らしている日本人の方は色々な方がいましたが、やっぱり向こうで住んでいる人は、自分でビザとって、高いお金払ってこっち(海外)にきてるんだからみたいな熱い人が多かったのも覚えています。

『変わるものと変わらなくていいもの』

先日もお話したように時代はものすごい早いスピードで変わろうとしています。

『変化』とは変わって化ける。と書きます。

いわば「本来の自分ではないものになる」ことを言うのです。

#神仏の化身って意味なんだって

確かに社会のスピードは早いですが、

僕たち人間は進化をしているわけではない。

そうなると、

僕たちが変化をしようと思ってもそれは不可能な話で、それでもしなきゃならないんだ!という矛盾が今の社会問題に響いていると思います。

これは例えば、

携帯の充電の差し込み口にサイズの違うやつを差し込んでも入らないし、

無理やり入ってもきっと壊れて、元々の目的の充電は出来ない。みたいなことが今は人間界で起きているなぁ。みたいなことを思っています。

なので、

社会が変わるからこそ『変わらないでいいことがある。』と言うのは強く意識しないといけないと思います。

これからの時代は『カスタマイズ思考』

とはいえ、変わらないければ生きていけないのも現実です。

ただ、

これから重要になるのがカスタマイズ思考だと思っていて、これは簡単に言うと『成長』『加える』がキーになって来ると思っています。

『変わる』ではなく『成長』『加える』をカスタマイズしたら『変わっていた』の感覚が正しいのでないでしょうか?

要するに、

車好きの人は、車をカスタマイズしていたら、変化して、自分がお金や時間をかけた分愛着を持たれますし、お部屋とかにこだわる人もカスタマイズの癖がある人ほど『何もない状態』を好む人が多い気がします。

僕らの人生も『カスタマイズ思考』で人生を作っていきたいですね。

そんなこんなで坂口靖彦でした。

バイちゃ〜



サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。