見出し画像

求めてしまうのは「違い」が明確じゃないから

おはようございます。女性と仲良くなるとすぐに「好きなん?」と勘違いしてしまう。前向きとバカの境界線から成長しない男。坂口です。

画像1

#いくつなん

さて。

今日はどうでもいい話なんだけど、面白いよね〜という話です。

何のためにもならないと思いますが、お付き合いいただけると泣いて喜びます😂

男脳と女脳をしっかりと意識した方がいい

先日、本屋でプリンセスマーケティングという本を読んだんですがこれがまたむちゃくちゃ面白かったんです!!

画像2

#プリンセスマーケティング

#クソ面白い

色々あったんですが、男は何者でもなかった自分が何者かになっていくヒーローのような成長していくストーリーを好み、女性は元々プリンセスなんだけれども、なにかのしがらみ(環境など)の影響で殻にこもってしまっていてそれを抜け出してありのままのプリンセスな自分に戻りたい!というストーリーを好む。ということでした。

#ディズニーで考えるとめっちゃわかりやすい

#ありのままの姿みせるのよ〜♪

で、僕はブログを、書くようになってから人と電話する事が増えたんです。

理由は、友達を大切に思っているからですが、数%分、人が何を思うか?というネタを探してるという下心ありきです。

#多分後者メインです 。笑笑

感情派の女性対理論派の男

そして女友達と電話していた時に面白いなーと思ったのは、喧嘩した時の男の「謝る」のが腹立つ。という話なんです。

例えば、喧嘩した時に僕なんかは自分の悪いところだけにフォーカスして謝るんです。

「僕の〇〇の部分に対して、ごめんね。」みたいな感じです。

でも、その子いわくそれがムカつくらしいんです。(じゃあどうすりゃいいの?)と思いますが、その子いわく「話し合いたい」というんですね。

僕は(というより男)からすると、喧嘩になると女性は感情的になって収拾が付かなくなるやん!とツッコミを入れたくなるんです。

ただ、男はムダを嫌うので解決に向けて話し合うのが話し合いなんですが、女性は「信頼」とか「安心」という類いの為にするのが話し合いなんです。なので、時間がかかってでも自分の怒りの感情に付き合ってくれる方が「解決」よりも大切な事なんです。

「正解」はたくさんある。を意識した方が成長出来る。

これをみて、わかるように男目線女性目線だけでも「答え」は変えた方が正解です。

また若者なのかご年配の方なのかにもよって答えは変わってきます。

自分が相手にしている(お客さんであり、マネージメントであり)相手を知ろうする事から始まると僕は思います。

特に日本人は「正解=一つ」という常識論の方が多いですが、アインシュタインも「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションだ。」という言葉を残しているように「正解はたくさんある。なので実験していこう。」が僕はただしいと思っています。

人間関係もビジネスも実験なくして、成長もなくて、成長なくして、環境が変わる事もないのでみんなで成長して幸せになっていきたいですね。

それでは坂口靖彦でした。ばいちゃ〜

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

サポートとしてくださると泣いて喜びます。そして子犬のような潤んだ瞳でありがとうを伝えます。僕の活動費をサポートしていただけるように僕も頑張りますのでよろしくお願いします。