見出し画像

東京旅行記②(2023.3)

前回から引き続いて東京旅行記の2回目です。この日は都内でも都心の方へ行きました。
行程では、靖国神社・日本武道館・日枝神社・渋谷(ハチ公と一蘭)・国立競技場・東京ドーム(楽天戦を観戦)・鳥貴族を食べに新宿歌舞伎町
と歩き回った1日でした。

最近の中では最も多い歩数でした

まずは午前中は靖国神社へ。この時期だからこそ、桜咲いてないかなあと思いまして。でも今年の春先は寒かった影響もあって、蕾は固かったですね。見れると思っていただけに、ちょっと残念でした。
近くに武道館もありましたので、ちょっと足を運んでみました。ちょうど大学の卒業式が挙行されていて、同じ年に卒業する人たちやなあとちょっと感慨深いものがありました(何目線?)。

そこから赤坂へ向かって、日枝神社へ。家族で旅行する際は旧赤坂エクセルホテル東急に宿泊することが多いのですが、神社に行ったことはなかったので。だから行ってみようとなりました。鳥居がたくさんあって、なんかすごいなあと思いました。

鳥居ではないですが日枝神社です

その後は、前夜に引き続いて渋谷へ。銀座線渋谷駅はどこかで見たことがあるなあと思っていたら、乃木坂46の「ここにはないもの」のMVで使った場所だったんですね。

「ここにはないもの」で撮影に使われた銀座線渋谷駅

そして、各所を物色してお昼ご飯は念願のラーメン「一蘭」に行きました。やはり人気店だけあって、かなり待ち時間がありました。でも、空腹と待ち時間は最高の調味料です。クセのないとんこつスープに自分でカスタマイズできる薬味や麺の硬さなどがより美味しさを引き出します。事前に色々な動画を見て予習をしていきました。ちゃんと美味しいラーメンのカスタマイズが出来て良かったです。替え玉も体験できました。とんこつラーメンはあまり食べませんが、とても美味しかったです!!

ちなみに基本、基本、基本、青ねぎ、あり、基本、かため のセレクトです

次は東京ドームへ行く前に国立競技場へ。東京2020大会が某ウィルスの影響を受けることなく開催されていれば、大いに盛り上がったことでしょう。それでもレガシーとして、きちんと引き継がれる場所であり、モノであると感じました。ちなみに神宮球場も同じ信濃町駅が最寄りですが、東京ドームがある水道橋駅とは4駅なので、意外に近いんですよね。日によっては東京ドームでデーゲーム観戦→神宮球場でナイター観戦、なんて言うこともできますね。

そして、メインイベントの東京ドームライトスタンドへ。声を枯らして応援し続けました。個人的には5/14(火) に富山で行われる試合の予行演習であると位置づけて、応援しました。チャンスは多くなかったですが、楽しく応援することが出来ました!

シートノックでライトを守る3選手。12 萩尾 43重信 23オドーア選手。
オドーア選手はもういませんね…

試合が終わって、焼き鳥を食べに鳥貴族へ。わざわざ新宿歌舞伎町までいきました。金曜日の歌舞伎町は色々なひとがいて、カオスな状態でしたが、それが歌舞伎町の面白いところでもあるんでしょう。また、日本人だけでなく、外国の方もそのカオスな状態に拍車をかけていました。焼き鳥は美味しかったです。

焼き鳥

焼き鳥食べて帰ると、日付が変わっていました。1日たくさん歩いて疲れましたが、それ以上に充実した日でした。平日の東京はあまり見ることが出来ないので、それも含めてみることができて良かったです。

二日目はここまでです。内容が濃いので、長くなっちゃいましたがその辺はご容赦ください…
最終日は来週更新する(と思う)ので、ぜひ読みに来てください

では。

1日目はこちらから↓


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#眠れない夜に

69,315件

よろしければサポートお願いします!!あなたのサポートが明日の私を作ります! サポートいただければ、泣いて喜びます。