見出し画像

noteの毎日更新で連続投稿を継続するのに欠かせない記事ネタの発掘法は?【6.記事ネタ】

今回のテーマは、noteを継続するにあたって、もっとも苦労するに違いない記事作成作業の中から、毎日更新を継続しつつ連続投稿記録を伸ばすのに役立つ記事になると思います。

毎日更新するためには当然ながら記事を毎日作成する必要がありますが、その記事ネタをどうやって見つけるかなどの発掘法や見つけた記事ネタのストック法などに焦点を当ててお伝えしますね。

noteのアカウントを育てていくためには、まずは毎日なんとしても記事を更新して連続投稿記録を伸ばすことが、アカウント開設間もない頃なら特に大事な、noteアカ育成のポイントになります。

毎日更新を継続することで、アカウントのアクティブさをnoteのアルゴリズムにも評価してもらいやすく、アカウントのパワーを早期に育てることになるんですよね。

そうやってアカウント開設間もない初期の頃から、投稿していく記事数が積みあがるごとに、投稿記事の閲覧数も右肩上がりに伸びていきますので、せっせと記事作成に励む必要があるんですよ。

また記事を毎日更新して公開する記事本数を増やすことが、露出も増えるしコメントなどももらいやすくなるので、フォロワーさんの獲得にも相乗効果を発揮するようになるんですね。

なので毎日更新することは大変ではあるけど、noteからのマネタイズを効率良く効果的に実現したいのなら、少しだけ頑張って日々更新を実践し自分の連投記録を伸ばすことに注力してくださいね。


さて、そういう前提で毎日更新を継続し、連続投稿を実践していくためには多くの記事を書き上げなければいけませんよね。

そこで、多くの記事を書き上げるためのコツや工夫として、具体的にどういうことを行っていけば良いのかということをお伝えしていきます。

まぁね、ザックリ言っちゃうと連続投稿中に忙しくて記事を作成するどころじゃない、時間が足りないよっていう万一に備えて前もってストックできる記事を、たくさん準備しておくことなんですよ。

良く言うじゃありませんか、備えあれば患いなしって。まさにその通りなのでnote の毎日更新を継続するのでも、先手先手の準備をしておくことで、連続投稿記録を伸ばしていくわけですね。

とりあえず記事を毎日更新することで、アカウントのアクティブさに拍車がかかるし、pv数も少しずつ底上げされて更新のたびに積み上がって行き、アカウントも大きく育っていくんですよ。

なので毎日更新や記事作成をめんどうくさがらないで、楽しみながら連続投稿記録を伸ばしていきましょう。

それでは早速ですが、毎日更新に欠かせない記事ネタの見つけ方から始めたいと思います。

ここから先は

7,875字
この記事のみ ¥ 980

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,359件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b