見出し画像

40代から上のミドルシニアはアドセンスブログでのマネタイズ実践は苦労するからダメ!

今回はネットビジネスに関心がある人に向けてのお話ですが、特に40代以上のいわゆるミドル・シニアの人たち、呼び慣れた言葉で言うなら中高年の人たちに向けた警告記事なんですよ。<この記事3分~4分で読めます>

タイトルに書いたように「40代から上のミドルシニアはアドセンスブログでのマネタイズ実践は苦労するからダメ!」という話です。

40代以上の中高年が、アドセンスを狙ったトレンドブログに取り組むのはオススメできないですよ、っていう内容になりますね。

以前に、サブアカウントでもこんな記事を公開しているんですが、読んでおられないならぜひ読んでおくことをおすすめします。

この記事で書いたことは、アドセンスの大きな壁となっている審査の難しさや、アドセンスに手を染める前にやるべき事として、noteで腕磨きしたほうがいいと言ういうことなんかを書いたんですよね。

それで、この記事で書き忘れたことがあったなぁ・・・なんて思い出したもんだから、こうやって追加みたいな記事を書いています。(^_^;)


で、なんなのよ?

まぁ、そう慌てなさんな、まだまだ時間はたっぷり・・・・・・え? 無いの?
棺桶に・・・?・・・片足を・・・突っ込みかけている・・・?

そういうことなら、ホイサッサといきましょう!


あのねぇ・・・いいにくいのだけど、年とるとモニター画面の文字がかすれたり滲んだりぼやけたりして、よう見えんのですよ。

これは多少奮発してビタミンEやらビタミンナンチャラやらが配合されている目薬を注そうとも、ちっとも解決しないのですよね、残念だけど。

年齢と共に視界がぼやけていくんですよね。
あぁ・・・ミッチェル・・・助けてちょうだい・・・年と共に・・・視界が、去りぬ。

そうなんです!

気力や根性だけでは、抗えない現実に直面するのです!
それにアドセンスっていう手法は、トレンドになりそうなキーワードを見つけ出して、コツコツと記事入れを行う根気が求められるんですよ。

じっと机に座ったままの姿勢でいると・・・そう!

肩は凝るわ、眼精疲労にはなるわ、足元は冷えるわ、モニター画面に顔ツッコんだ姿勢で、スマホッ首にはなるわで、いいことなんて一つも無いのですよ、ほんと。

下手すりゃ、あなた・・・Gですよ、の恐怖。

え?

分からん?

Gの恐怖って、ほら、に点々の

・・・痔!


いえね、私は・・・だいじょうぶですけど、もしかしたら座りっぱなしの生活だったら、になるかもよ、ってことで心配したんですけどね。

ま、悪いことは言いません。
中高年になってから一念発起するんなら、手順を踏んで効率良く体制固めをした方がいいですよ、ってことですよね。(^_^)b

私がおすすめするのは、社会経験豊富な中高年にもってこいのコンテンツビジネスですのよ、それも文章でお小遣い稼ぎや副業にもできるっていう、とっても高齢者・・・失礼、中高年にふさわしいマネタイズ手法ですからね。

おすすめのポイントは、なんてったって自分の頭の中にある豊富な知見、これまでに蓄えてきた(・・・であろう)実体験やウンチクがお金と交換できるってことですよ。

もちろん体験や知見といった目に見えないものをお金に交換するには、それなりのコンテンツにする必要はあるけれど、これはそんなに難しいことではないので、あまり心配しなくてもだいじょうぶなんですよね。


コンテンツと表現すると尻込みするかも知れないけど、このnoteの記事だって立派なコンテンツですし、現に有料記事として買ってもらえばお金に交換できるんですから、一番分かりやすいと思うのよね。

声に自信のある人は音声コンテンツにすればいいと思うし、ビジュアルに自信のある人なら動画コンテンツにすれば、より付加価値を高めることも可能だからぜひ、コンテンツビジネスを検討してもらいたいと思うのです。


なんなら、noteのマネタイズから始めてみれば、中高年にとって無難で冒険する必要の無いコンテンツビジネスのスタートが切れると思うんですよ。

そして、自分が持ち合わせている表現したいコンテンツの独自性や専門性が強く訴求できるようであれば、本格的なコンテンツビジネスにシフトして行けばいいわけですよね。

自分の職業経験から得られた知見を、分かりやすくまとめるだけでも有益なコンテンツになり得るわけなので、年齢がハンディキャップになることは無いのですよ。

むしろ社会人としての経歴が長いほど、生み出せるコンテンツネタは多くなるということですからね、ハンディどころか強力な武器打ち出の小槌を手にしているようなもんですから、経験豊富なほど有利ということですね。


中高年のあなたなら、もうじゅうぶんお分かりいただけましたよね?

若者たちに混じって、トレンドになっているキーワードやこれから流行りそうなワードを見つける作業と、選んだワードでみんなと似たようなブログを書いたり、商品レビューを書き連ねたりするのって、骨が折れますよ。

苦労して書き上げた記事が、どんどん埋もれていくのがトレンドを追っかける手法の宿命ですからね、不毛地帯に足を突っ込んだような未来しか待ち受けていないという覚悟が必要なのが、トレンドを追っかける手法ですね。


アドセンスの広告報酬を狙ってクリックしてもらう手法なもんですから、仮に上手くキーワードを見つけ出してアクセスを呼び込めたとしても、長続きする保証はないんですよ。

Googleのアルゴリズムがアップデートされたとたんに圏外に飛ばされてしまうなんてのは日常茶飯事ですから、記事を量産することよりも役に立つ価値のある記事を、丹精込めて書いたほうが結局勝つということなんですよね。

すでにご自分のブログをお持ちの方は、ドメインパワーが強いnoteアカウントで投稿した記事からブログへのリンクを貼ると、よりアクセスを増やしやすいと思いますね。

他にもnoteでやるべきことや、やってはいけないことなども記事にしてまとめてあるので、noteのイロハとマネタイズに興味のある方はこちらから。


ぜひこの記事とnoteのイロハとマネタイズを参考にして、貴重な人生の残り時間を無駄にしないように気をつけてくださいね。(^_^)b


ってことで、今回は
40代から上のミドルシニアはアドセンスブログでのマネタイズ実践は苦労するからダメ!」という警告記事でした。


では!

せかせかするより  のほほんと。


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteの書き方

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。