見出し画像

鉄印帳旅(錦川鉄道) #145

前回からの続きです。

朝の錦帯橋

宿でぐっすりと寝て、朝も気分よく目を覚ますことができました。
駅に列車が来る時間まで少しあるので散歩してきました。
ちょっと雲が出ているけど雨の心配はないし、よい天気。

朝日が出てきて岩国城を照らします。
岩国城に行けないのは本当に残念です。
いつか行きたいですね!

朝日が出て、一瞬で表情が変わったような気がしました。

元気が出てくる感じ

宿に戻り、出発の準備を整えて川西駅を目指します。

錦川沿いを歩く

錦川のほとりを歩いて行きます。
錦帯橋の鵜飼ってのも見たかったな。

何度も見たけど、これで見納めです。

河原の駐車場では重機が石が飛び出ないようにならしていました。

でも、やってくる車の動きを見てると結構なガタガタ道なのでスピードは出せないですね。

れんこんコロッケが食べたかったなぁ。

昨日の夜は全く見えなかった道。
今はしっかりと見て歩くことができます。

橋の上から、ラスト錦帯橋!

川西駅

こちらは川西駅の駅前通り。お店はないなぁ。

階段を登って行きます。

この駅は錦川鉄道の起点となる駅です。
岩国駅方面に向かうキハ47がやってきました。
この先でJRの岩徳線と錦川鉄道の錦川清流線と分岐するのですが、この車両は岩徳線を通ってやってきたのでしょうね。JRの車両だし。

発車よーし!

宇野千代さん・・・想像以上におばあちゃんでした。😂

列車は岩国方面はそこそこありますね。
先で分岐してるから集まってくるのだろうけど。

錦川鉄道

8時38分。列車がやってきました。
こちらの車両に乗り込みます。

座席は左側のシートが空いてました。
右側は全部、埋まっていたんですよね。

あとで気づきますが右側に座りたかった。😂

観光徐行って?

座席にはドリンクをおける棚もありましたので、こちらにドリンクを置いてました。

noteを見てたら、清流新岩国駅とか見逃しちゃってました。
新幹線との交差を見ておきたかったのに。

気づいたら南河内。ん?南河内ってどこよ?大阪?そんなアホな。

読み方は「みなみごうち」

列車の先頭はこんな感じです。
とてもきれいな車両ですよね。

観光徐行

路線図に書かれていた観光徐行は何度か行っていたんですけど、錦川鉄道って錦川の右岸をひたすら走っていくんですよね。

つまり、川上に向かって走る列車では常に右側に錦川が見えるので、列車が徐行してくれるところは気軽に撮れないんですよ。
これはちょっとショックでした。
チラ見してると、あー・・・ここの景色いいなぁとかたくさんあったのに。

そんなわけで左側に座ると撮れたのは・・・。

「清流の滝」

「かじかの滝」

想像以上に可愛らしい滝でした。😂

まぁ、いいんですけどね。
沿線の何かに愛着をもって愛でるのがいいんですよ。

そして、南桑なぐわ駅と根笠ねかさ駅の間となる、この辺りは清流みはらし駅といって、イベント列車などだけが停まる駅がある場所。
臨時駅ですが、駅のホームとかタイミング良く撮れませんでした。😥

それでも清流だってことはしっかりと分かります

沈下橋もいいですね。そういうところ歩いてみたい。

これは車両の先頭まで行って撮った写真。

錦町駅

9時37分。清流錦川線の終点「錦町駅」に着きました。

今のうちに車両を撮っておく。

ホタルが描かれたきらめき号

かわせみのこもれび号にさくらのひだまり号

あともう1両は途中ですれ違っちゃったからなぁ。

鉄印

さぁ、この駅に来た目的は・・・。というか旅の目的は鉄印です。
この駅で鉄印をゲットします。

ん?他の鉄道会社は書き置き印が多いけど、ここは鉄印帳に直接押すのもあるんだ?へぇ~。

よそにあまりないなら、じゃぁスタンプで!
とお願いすると「追加のスタンプも押しますか?」とのこと。

おう、押してくれ!と景気よく言って手に入れたのがこちら。
赤いスタンプで300円。
わさびを加えたオオサンショウウオのスタンプで300円。

2つで300円ぐらいでいいんじゃね?

まぁ、第三セクターの支援が目的ですからね。これぐらいは太っ腹で。

しかし、もうちょっと余白を埋める華やかさが欲しいかなぁ。
どうかお願いしますよ。ニシキー😂

次は列車の中でもチラッと見かけたあれ🐞に乗りますよ。

続く

#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #旅のフォトアルバム #写真

#山口県 #川西駅 #南河内駅 #観光徐行 #清流の滝 #かじかの滝

#清流錦川線 #清流みはらし駅 #錦町駅 #鉄印 #ニシキー #錦川


この記事が参加している募集

404美術館

旅のフォトアルバム

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)