見出し画像

目の悩み、不調のある方のための相談室

今回は、視角や視野だけでなく様々な目の悩みや不調について相談をしたい方のためのNPO法人「目と心の健康相談室」をご紹介させていただきます。ご相談したい方はもちろん、ご寄付の募集についてもご案内いたします。

目と心の健康相談室

公式ホームページ
https://metokokoro.jimdofree.com/

特定非営利活動(NPO)法人 目と心の健康相談室は、日々人間に生じる目の悩み、不調に対して、眼科勤務歴の長い看護師らスタッフや、眼科医が適切に助言することで、問題を抱える方々がより健康的な生活を送れるよう後押しするものです。目の不都合は「心」の問題を表面化させ、逆に心の問題が目の問題を惹き起こすことがあります。病医院では診断治療に忙しく、あなたの健康や病気への悩みに十分な時間付き合えないことが多いものです。本相談室はそれを補完する目的で出発しました。目と心の問題を日常いかに対処していけばよいのか、目の悩み相談を受け付けています。ただし、病院医院ではないので、診断、治療は致しません。悩みをプロに打ち明けるだけで、気持ちはきっと楽になります。

相談例

・緑内障、白内障、加齢黄斑変性のことをもっと詳しく聞きたい(病院では忙しそうでなかなか聞けない)
・治療を受けているが、いつ失明するか心配
・病気との付き合い方を教えて
・眼の寿命を少しでも伸ばしたいけれど
・蚊や光が飛ぶ現象があるが異常なしと言われた。どう付き合えばいいの
・瞼が自在に開けられない、これはいったい何
・眼が眩しい、眼が痛いのに「正常」「わからない」と言われる、どうしよう
・ドライアイの治療をしても全然よくならない。このままでいいの
・視力も視野も段々低下してきた。どんな福祉の支援が受けられるのか
・視力が落ちて心がくじける、相談に乗って
・自分の症状を家族や医師に訴えても、理解してもらえない

何でも疑問は相談してみましょう。
必要な調査や専門家への橋渡しもしてもらえます!

相談するには?

まず電話で申し込みをして正会員または臨時会員になります。
担当者が概略をお聞きしどのように進めるか(会員手続き、どの職種の方に相談するかなど)をご案内します。

基本的に電話相談が主体で、初回の相談は25分または50分です。
2回目以降は原則25分以内です。

なお、場合によって対面相談*、メール相談、ファックス、郵便などを利用して文書での相談も可能とします(本人および同居家族の相談も可)。文書での相談は原則として、1回につき質問にして3項目までです。できるだけ多くの方が利用できるように、一人の相談は手段を問わず、一か月に計2回までを
原則にします。
*新型コロナウイルス感染防止対策のため、現在、対面相談は見合わせとなっています。

なお、本事業に賛同する団体も会員になることができますので、詳細はお問い合わせください。

ご入会手続き
ご入会は、ご住所、ご氏名、電話番号、メールアドレスを記入の上、
メールもしくは葉書で下記宛にお申し込みください。
(個人情報は、目的以外に使用致しません。)

個人相談会員(正会員)
入会金 3,000円
会費(1回目相談日から半年分、相談回数によりません)6,000円

臨時会員
1回だけの相談 3,000円/回
※ただし、個人正会員になられる場合は入会金に充当されます。

会費振込先
ページ下部に記載しています。

問い合わせ・申込先
〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷1-14-11
シエル クレア N 102号室
特定非営利活動法人 目と心の健康相談室

メールアドレス(常時受付)
metokokoro@gmail.com

電話の問い合わせ・お申し込み
042-719-6235
ファックスも同一番号(下記以外の曜日に随時受け付けます)

月、水、木、金 9:00~17:00
※12:00~13:00は休憩、
年末年始&祝日はおやすみです
この時間帯原則として開室していますが、相談中などで電話にでられない場合があります。この場合、後でおかけ直しいただくか、FAX、メールもご利用ください。なお、専門的相談は受付後、予約制で行います。

スタッフ
理事長 荒川和子
副理事長 若倉雅登(井上眼科病院名誉院長)
理事 清澤源弘(東京医歯大臨床教授)

※スタッフに医師が含まれていますが、本相談室では診断治療など診療行為は行いません。

寄付金募集について

特定非営利活動法人「目と心の健康相談室」は、会費および皆様からのご芳志により運営されております。本相談室の理念にご賛同いただけ、その運営のために御寄附いただける個人、団体、もしくは企業の皆様のご支援をお願い申しあげます。

寄付金
個人:3,000円以上(賛助員に登録) 
団体・医療機関・企業:一口 20,000円、一口以上        
※賛助員は寄付金納入後1年間は【臨時相談(1回)】を無料で受けられます。
また賛助員、賛助団体からの紹介で会員になられる方の入会金は免除となります。

会費・寄付金振込先

【ゆうちょ銀行振替口座】
口座記号番号 00170-8-360914
口座名称 トクヒ)メトココロノケンコウソウダンシツ
加入者払込払出店 鶴川駅前

【他行からの振込の場合の受取ゆうちょ口座】
店名(店番)〇一九(ゼロイチキュウ)店(019) 
預金種目:当座
口座番号 0360914

【銀行振り込みの場合】
きらぼし銀行 鶴川支店(849) 
普通 口座番号0468014
口座名義 トクヒ)メトココロノケンコウソウダンシツ

賛助について

1)広報活動・ボランティア活動
本相談室の機能をうまく利用してもらうためには、まずその存在を必要とする方々に知っていただくことが大切です。現在、ホームページ、ちらしや広報誌発行による広報活動を行っていますが、いまだ不十分と考えております。この点に関して、ご協力いただける個人、団体を募集しております。また、健康講座などを開催し、会員や地域の方々との接点を持つことや、将来相談員として加わっていただける方々の養成にも努めております。企画立案も含め、こうした活動にボランティアとして積極的に参加していただける方、また現在は少人数で活動していますが、活動をさまざまな形でお手伝いいただける方も募集しております。関心をお持ちの方は、ホームページの「お問い合わせ」からメールをいただけると有難く存じます。

2)賛助金、寄付金について
本相談室は、主に会員会費と寄付金とで維持運営されています。ただし、相談会員の会費は相談室の維持運営と受益者負担の原則から必要なものですが、病気や症状をお持ちの相談者の負担をできるだけ最小限にしたいのも事実であります。このため、当室では各方面に寄付金を求めております。相談会員にはならないが、(一時的、継続的問わず)当室の活動を応援したいという意志をお持ちの個人、団体の方がいらっしゃいましたら、メール、電話などでご一報いただければ大変有難く存じます。
寄付金、賛助金につきましては匿名でも可能です。

特定非営利活動法人 目と心の健康相談室
公式ホームページ

https://metokokoro.jimdofree.com/


※今回こちらのnoteでご紹介させていただくにあたり、特定非営利活動(NPO)法人 目と心の健康相談室理事長・荒川和子様に公式ホームページからの転載をご許可いただきました。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?