見出し画像

人生を変える最高の褒め言葉は「○○と〇〇に注目したメッセージ📞」

こんにちは、今日は「自分への褒め方」のお話をします。

「コロナで外出できない、家でなんか始めよう!」って思っていろいろ挑戦しているけど、

「中々継続しないな~」と悩んでいるあなたに少しでも有益であればと思います😆

どうぞお付き合いください、参考図書は以下になります。

=================

あなたは自分を上手に褒めていますか?😬

実は、褒め方ひとつであなたの人生を変えられるんです。

画像2

自己啓発っぽく聞こえるかもしれませんが、ちゃんと科学的にも証明された考え方なのでご安心を。

具体的には、人生を変えるためには、

「生まれながらの才能」よりも「努力」と「学習」を褒めること

だそうです。

一つの研究結果を紹介すると、

「頭の良さを褒めると、学習意欲が損なわれ、ひいては成績も低下した」😵😵

みたいなことも言われています。

これは子どもの教育に関する例ですが、

自分の行動を褒める際にも役立つ考え方なのではないでしょうか。

これについて本書では「硬直マインド」と「しなやかマインド」という表現を使い、物事に対する捉え方と与える影響について書かれています。

詳細は省きますが、

重要な点は才能をほめてはいけないということです。

===================

才能をほめてはいけません😰😰

才能をほめると、無意識に「自分の能力は生まれつき決まっている」というイメージが刷り込まれるんです。

例えば、もしあなたがギターを始めたとします。

画像1

ギター練習初日で、たくさんコードを覚えて、上手に弾けたとしますね。

「俺って何でもできるな、天才だわ!」👍👍

なんて才能をほめていませんか?

ですが、ギターのレベルが難しくなるにつれ、才能だけではカバーできなくなります。

するとだんだん「自分はギターの才能がなかったのか!」なんて思い、

気づけばギターはタンスの中。

(これは私の実話ですが、どうか馬鹿にしないで🤐🤐)

では私はどうしたらよかったのか。

あなたの趣味と照らし合わせていただいてもかまいません。

最高の褒め言葉「努力と成長に注目したメッセージ」🙄🙄

あなたが今伸び悩んでいる趣味や勉強を成長させるには、

「生まれながらの才能」よりも「努力」と「学習」を褒めること

です。

画像3

もしあなたが英語の勉強してるなら、

「俺って英語得意だよな」ではなく「あのときに英単語を頑張ったから英語が得意になった」

にしましょう。

もしあなたがダイエット始めたなら、

「私ってもともと痩せる体質だから」ではなく「あの時ジャンクを我慢したから」

この具体例から「努力」と「学習」を褒める方法がイメージできたのではないでしょうか。

ぜひあなたもこれをまねして褒めてみてください。

まとめ

😵才能褒めると学習意欲の低下、ひいては成績も低下する😵

😍才能ではなく、努力と学習を褒めましょう😍

筆者の感想

褒めることもそうですが、失敗した時にどういうマインドになるかも、成長には大切なのかなって思いました。

失敗した時に自分の能力を責めるか、それとも失敗から何かを学ぶか?

私がギターを挫折した時も「やっぱり自分に音楽の才能はないんだなあ」なんて思っていましたが、

失敗から学べることがないかを考えると、

「もっとレベルを落として練習すればよかったなあ」
「一曲弾きたいと思ったけど、まずは基本的な操作を学べばよかったなあ」

という風に、いろいろ失敗から学べそうな気がしてきました。

そしてまた2年ぶりに私はギターを手にしましたとさ。。。👏👏

参考



この記事が参加している募集

#推薦図書

42,581件

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?