見出し画像

PCを使って原稿を書くのに一番いい場所はどこか?

プロフィールにもありますように、私はテクニカルライターもやっています。
そのためPCを持ち歩いて原稿を書いたり、場合によってはプログラミングなどもするときがあります。

今書いているこの文章も外で書いています。
PCを使った在宅勤務をされている人については、自宅のしかるべき場所で
業務をこなされているでしょうから、自宅以外でそんな場所を探す必要性は
ほとんどないでしょう。

しかし、自宅にPC作業に適した環境がない場合、
または在宅で業務を行っていないがために自宅にいない場合は
どこかそういった場所を探すことになります。

まさに私がそうですが、そんな人のために、ちょっとPCを持ち込んで
作業できる場所を私なりにまとめてみました。
売れているライターになりますと、ホテルとかで作業をされているかたも
いますが、ここではそこまでの余裕はないかたという前提です。

1.図書館

誰もが一番はじめに思いつく公的施設です。
かつては読書や参考書を使った勉強などが中心でしたが、いまはPC持ち込みによる作業するかたが増えたため、PC持ち込みが可能な図書館もふえました。

とはいえ持ち込み可能な図書館はまだまだ少数です。
私が住んでいる横浜市の例ですと横浜市中央図書館や県立図書館といった大きな図書館では、使用可能場所は決まっているもののPC持ち込みによる作業は可能です。

横浜の場合は各区に図書館が設置されていて自習は可能ですが、自習室としてはありませんし、席数が少なく、さらにPCでの作業を認めているところはほぼありません。

横浜ではなく東京23区の図書館はどこもかなり大きく、かつての職場は世田谷区にありよく利用しましたが、世田谷区の図書館は数が多く
さらに自習室はどの図書館にもありました。

私はわざわざそこへ行くではなく、どこかに出向いたついでに、図書館利用しています。
PC持ち込み可能な図書館がどこにあるのかをあらかじめ調べていますが、皆さんもそうされたほうがいいでしょう。

入館条件が少なからずありますが、大学付属の図書館はなかなかいいです。
学生と一緒にやるのもなかなかいいものです。

自習室がない、または自習は出来てもPCは持ち込めないというときは
図書館の外の椅子に座って書いていたこともありますが、
やはり中に入りたいものです。

2.図書館以外の公共施設

図書館以外では地区センターとか言った名前の公共施設では、あまり知られていませんが、自習させてくれる場所があったりします。

体育館とかを利用できる施設には、会議室や図書館に近い設備を持っていたりします。
そういう施設には少なからず自習できる場所がありPC持ち込みも可能だったりしますので、私はそれも調べてあります。

残念ながら、席数は少ないため、それこそ早いもの順での予約といったかたちになりますので、手軽さがないため利用頻度はほとんどありません。

3.カフェ

公的施設で近くにいいところがなければ、次に探すのは間違いなくカフェです。
無料というわけにはいきませんが、コーヒー1杯のコストでかなりの時間すごせます。
営業のかたがメールしたりするのに、こういったカフェを利用されているのをときどき見かけますが、執筆レベルになりますと、長くいても問題なさそうな雰囲気の場所が望ましいです。
そうは言っても、せいぜい1時間半ぐらいでしょうか長くいたとしても。

個人的によく使っているのは、エクセルシオールとタリーズコーヒーです。

ロケーションとして行きやすい場所にあるのと、ちょっとPC使って作業してもいいよという店内の雰囲気です。

さて本日はかねてから行こうと思っていたベローチェに立ち寄りました。

いつも平気で6時間もいるという友達がいまして、よくそんな長時間いれるなと感心したものですが今回、それが出来る理由がわかりました。

全店がそうかどうかまでは知りませんが、ベローチェではフリーWifiが使えます。
さらに場所によりますが電源まで使えます。
これはすごいです。
会社業務ですと、社用携帯のテザリングがあるため、Wifiがなくても何の問題もありませんが、会社業務でないとしたら、Wifiがあるないはかなりの違いです。

たぶんベローチェはカフェでWifi接続できる少ないカフェのひとつかもしれません。
こう書いていますので、最近タリーズも接続できることを偶然知りました。どこにフリーWifiが使えると書いてあるんでしょうか。

それはともかくとして、ベローチェは他店ではたまにある、2時間以上いたらもう一つ頼んでくれというようなポップもおいてありません。ちなみに6時間の強者は5時間たったら悪いからもう1杯頼むとか言ってました。

しかし、ベローチェはまるで新幹線環境です。新幹線は接続が30分で切れてしまいますし、転送速度が遅いので、ここは新幹線以上のパフォーマンスです。

そしてコーヒーの値段は他社の追随を許さない安価設定です。

なぜ、友達がここでいつも平気で6時間もいれるのかが今回実際に訪れてみてよく理解できました。
この店は同じベローチェの中でも広いというのも理由としてあります。

多少高めについても仕方ないという人には、カラオケのフリータイムにするとか

4.今現在のPCを使った執筆はどこでやるのがいいのか

自宅をのぞけば
現在の私の一般的な解としてはこうなります。

近くにPC持ち込みのできる図書館があれば、そこに行く。
なければ、ベローチェが近くにあるかどうか探して、なければ
別のカフェにはいる。

となります。

多少高くてもいいというのならインターネットカフェとか、漫画喫茶とかカラオケのフリータイムにするとかいう手がありますけど、
もの書きをするためだけに、そこまでするぐらいなら、お家に帰ろうってことになるかと思います。
私はまだ一度も使ったことがありません。
しかしやってみたら面白そうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?