見出し画像

出雲会合後に神々の宴会🐭万九千神社🐭出雲大社境外摂社「立虫神社」【出雲シリーズ】

「まんくせん」と読み、古くより出雲国の神在祭に際し、出雲に集まった八百万神が最後に立ち寄る場所。神議りと神宴を催し、ここから旅立ちされるとの由緒を伝えている。

変更履歴
2023/01/27 初版

▼HP

▼アクセス

出雲市斐川町併川258

▼祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

 同じ境内に鎮座しています。

▽万九千神社:

 古くより出雲国の神在祭に際し、出雲に集まった八百万神が最後に立ち寄る場所。神議りと神宴を催され、ここから旅立ちされるとの由緒を伝えている。

 御祭神は、国土開拓と国造りをなされた櫛御気奴命、オオクニヌシ別名・大穴牟遅命、少彦名命の三柱と日本国中の八百万の神からなり、食物、五穀豊穣、農業、土木、建築をはじめとする諸産業の繁栄に霊験がある。

 オオクニヌシは母に鍛えなはれ~と言い放たれ、オオクニヌシは根の国へ!すると、スサノオの娘・スセリヒメに一目ぼれ、スサノオの荒修行の話ですね。

→拝殿・本殿

 御祭神は、国土開拓と国造りをなされた櫛御気奴命、オオクニヌシ別名・大穴牟遅命、少彦名命の三柱と日本国中の八百萬神。

 神在祭に集われる八百万神の御神徳にあやかって、縁結びや病気平癒、諸会議、直会、宴の円満成就、旅行の安全無事、人生の岐路における諸願成就に霊験あり。

→万九千神社周り

→万九千神社周り「金刀比羅社」「稲荷社」「和田津見社」

▽立虫神社:

 斐伊川の中州に鎮座していたが、江戸時代前期の洪水の影響により、現在の万九千神社境内に遷座したようだが、古社であることは間違いない。

 この地域の産土神のイタケル、大屋津姫命、抓津姫命となっている。出雲と和歌山と青々とした森が共通点かな。

 出雲国国造・千家家の村でもあったようで、オオクニヌシ別名・大名牟遅命、イザナミも祀る。

 →立虫神社裏側、右側:「木俣さん」「出雲大社遥拝所」「秋葉社」

 って、御井神社だ・・。

 最近では、旅の安全を願う旅行者や旅行業、宴会にゆかりの飲食業の方のお参りが増えているそうな。

▼旅行記

↑NOTE版はこってり。↓じゃらん版はあっさり。

▼セットで行くところ



#出雲風土記
#出雲シリーズ
#神社仏閣
#神社
#御神木

#神社仏閣
#神社

#島根
#松江市
#出雲
#出雲風土記
#出雲神話

#万九千神社
#出雲大社境外摂
#立虫神社
#出雲シリーズ
#神在祭
#神議り
#神宴
#出雲市
#櫛御気奴命
#オオクニヌシ
#大穴牟遅
#八百萬神
#金刀比羅社
#稲荷社
#和田津見社
#立虫神社
#イタケル
#大屋津姫
#抓津姫
#木俣さん
#出雲大社遥拝所
#秋葉社
#御井神社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?