見出し画像

優秀なのに面接で落ちる人がやっている3つの間違い。

募集要件に書いてある実務経験やスキルを
満たしているのにも関わらず、
面接で不合格になってしまう人は何が足りないのでしょうか?

優秀なのに面接で損をしている人は案外多いです。

面接で意識すべきことは沢山ありますが、
その中でも特に大切なことが3つあります。
以下、簡単に説明します。

1) 問われた質問からズレた回答をしている。

面接の不合格理由に直結するNo.1は、
問われた質問に答えていないことです。

例えば「志望動機は何ですか?」と問われて、
「転職を考えるようになったきっかけは…」
と近いのだけれども質問とは異なる話をしてしまう
という応募者は良くいます。

ついつい事前に準備していたことなど、
自分が言いたいことを話してしまうことが
良く起こりますが要注意です。
面接担当者は「そんなことは聞いてないよ」
と内心思っているでしょう。

面接担当者からの質問で何が問われているのか、
問いの論点を正確に理解して、
そこからズレないように答えましょう。
問われたことに答える、当たり前ですね。

加えて、質問に回答する時には、
結論→理由の説明の順番で話すことが大切です。

質問の論点からズレていなくても、
応募者がなかなか結論を言わずに話していると
相手は「早く答えてよー」という気持ちになりますね。

そして、そんなことを繰り返していると、
面接の評価として「コミュニケーション力が不足」
最悪の場合は「地頭が悪い」など不本意な評価に
なってしまいます。注意しましょう。

2) 志望動機があいまい。

「なぜ、その仕事を志望するのか?」との問いに
明確に答えられる応募者は結構少ないものです。
そして、志望動機が不明確であるということは、
面接の不合格理由の常連です。

そら、そうですよね。
人を募集している会社側の立場に立てば、
「なぜ、この仕事を志望しているのか?」と聞いて
浅い答えが返ってきたら、
「本当にやりたい訳ではないんだな」
と思うでしょう。
また、「浅い考えの人だなぁ」と主体性のない
頼りない人だと決めつけられてしまいます。

そして、本気でやりたいと覚悟をしていると
評価をされた他の応募者が優先されて、
自分は不合格となってしまいます。

尚、志望動機を準備する時は、
いきなり模範解答を考えるのではなくて、
まず自分が何を満たせば満足出来るのか?
自分が大切にしている価値観は何か?
自分にとっての仕事の意味とは?
ということを考えて明確にすることがコツです。

そうすると、例えば、
「人から感謝される時にやりがいを感じる」 
「仕事とは、生活の糧を得ることに加えて、
社会に貢献することである」
…と言った自分の価値観が見えてきます。

応募を検討している仕事には、
これらを満たす要素があるのかどうか、
調べていけば良いでしょう。
そして、自分の価値観に合う仕事だと分かれば、
それをベースに志望動機を言葉にしていくのです。

3) 経験業務への理解不足。

面接の冒頭で「経歴を説明して下さい」
と言われることは良くありますよね。
これは説明したら終わりではなくて、
面接担当者がレジュメを見ながら、
記載している内容について質問をしてきます。

その時に、落とし穴があります。
例えば、レジュメに取り組んだプロジェクトの
内容を記載している場合、
それについて質問をされたら自分がやったことは
話すことが出来ますよね。

でも、そのプロジェクトの中で、
自分が担当をしなかった部分について問われたら
話せますでしょうか?

または、そのプロジェクトの概要について
細かいところを聞かれることだったあります。

この様な時にきちんと話せないと、
直接自分がやったことでなくても、
「レジュメに書いていることは話せるように
準備しておけよー」
と思われるでしょう。

そして、「この人は主体的に仕事をしていない」
「指示されたことだけをやる人なのかな」
と連想されて評価が下されます。

レジュメに書くネタは、
何を聞かれても応えることが出来る様に、
不明なことがあれば調べて理解しておきましょう。

面接を突破する為の3つのポイント

以上、優秀なのに面接で落ちる人がやっている
間違いを3つ述べました。
逆を言えば、この3つをしっかりとやれれば、
面接を突破できる可能性が大きく高まります。

・質問の論点に正確に答える。
・納得感ある志望動機を話せる様に内省する。
・レジュメに書く仕事はその全体像も含め理解する。

どれも当たり前の基本的なことばかりですが、
全て実践出来ている人は、非常に少ないです。
ということは、逆にきちんとやれれば、
他の応募者と自分を差別化することが出来ます。

同じ能力でも、この3つのポイントがきちんと
出来ておれば優秀だと評価されやすいですし、
一方で、出来ていないと実力以下の評価しか
貰えないことになってしまいます。

これから転職の面接を受ける人は、
この3ポイントをしっかりと対策、
準備してから挑むことをお勧めします。

(2021年8月30日)
山本恵亮
1級キャリアコンサルティング技能士
プロフィール
参考ツール(無料):タイプ分け診断

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?