マガジンのカバー画像

JB 今月の野鳥

39
日本バプテスト同盟が発行する機関誌JBに2015年4月から連載している今月の野鳥。もともと聖書に関係する鳥の投稿をお願いされたものです。投稿が散逸するのが勿体ないので、写真および…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

今月の野鳥(JB2015年10月号)

「空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だが、あなたがたの…

やなさん
1年前

今月の野鳥(JB2015年9月号より)

「生き物が水の中に群がれ。鳥は地の上、天の大空の面を飛べ。」 (創世記1:20b) 翡翠という…

やなさん
1年前
2

今月の野鳥(JB2015年8月号より)

花は地に咲きいで、小鳥の歌うときが来た。この里にも山鳩の声が聞こえる。(雅歌2:12) 小鳥達…

やなさん
1年前
1

今月の野鳥(JB2015年7月号より)

翼を広げた鳥のように、万軍の主はエルサレムの上にあって守られる。これを守り、助け、かばっ…

やなさん
1年前

今月の野鳥(JB2015年6月号より)

ふくろうは、そこに巣を作って卵を産み、卵をかえして、雛を翼の陰に集める。(イザヤ34:15a) …

やなさん
1年前

今月の野鳥(JB2015年5月号より)

水のほとりに空の鳥は住み着き、草木の中から声をあげる。(詩編104:12) 春は、南から渡り鳥が…

やなさん
1年前

今月の野鳥(JB2015年4月号より)

するとすぐ、鶏が再び鳴いた。ペトロは、「鶏が二度鳴く前に、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」とイエスが言われた言葉を思い出して、いきなり泣きだした。(マルコ14:72) 今月から一年間にわたり表紙を担当します、○○です。聖書に出てくる野鳥をテーマにしていきたいと思っています。このJBがお手元に着くころはちょうど、受難節の最中ではないかと思います。イエス様の受難の記事と鳥といえば、ペテロの認否の場面に出てくる鶏でしょうか。鶏は、東南アジアに住むセキショクヤケイを家禽と