マガジンのカバー画像

タメになる!を支援する

81
無料で読めるマガジンになっています!「これはタメになる!」と思った事を多くの人にも共有したくて記事を作成していきます。自己ツッコミを入れつつ読みやすくしているので是非読んでみてく…
運営しているクリエイター

#情報

データが見れると理由が分かる

ども、もっちです。

データとか情報なんて聞くとそんなものあてにならないという方や、またそれに近いイメージを持っている人がいるかもしれません。

そんな胡散臭さを感じている方はデータを一色単にしているかも。

恐らく、その人達は生データをイメージしているのだと思います。

でも、世の中の動きには分析されたデータが隠れています。

例えばとある有識者が経済の動きを予想している際には、データを分析した

もっとみる

やたら危機感煽るけど気にしなくても良い理由

ども、もっちです。

テレビのニュースはやたらと視聴者の危機感を煽ります。

それは、そうすると視聴者が反応してよく見てくれるためです。

なので、気にする必要はありません。

例えば、今コロナの感染者数がまた増えてきていますが、その中の若者の割合が多いとして注意を呼び掛けています。

もちろん、数としてそういうデータが出たのは分かりましたが、仕事等で必ず外に出ているだろう中年以降の人の感染が少な

もっとみる
こんなのいいわけ?ちょっと恥ずかしいかも

こんなのいいわけ?ちょっと恥ずかしいかも

ども、もっちです。

日本は、個人の情報リテラシ―が低いと言われて来ました。

所がコロナのおかげと言ってはなんですが、最近高齢者のスマホ利用やネット利用が盛んになり、情報へのアクセスが活発になってきています。

これはとってもいい事ですね。

何が良い事かというと、たくさんの情報が気軽に入手できるという事はそれだけ、社会的・経済的問題から自分の身を守る事に繋がります。

もちろん、入手する情報の

もっとみる

楽しい将来のために有意義な大学生活を送るために必要な事とは?

ども、もっちです。

せっかく大学に入ったなら有意義な大学生活を送りたいですよね。

現役学生として、どうすれば社会にでても役に立つような有意義な学生生活を送れるのかを話していこうと思います。

まず、大学での優位点は何よりも情報と人脈の多さです。

大学程の情報が集まる機関は研究所を除いて他にありません。

なので、この優位点を利用した大学生活を紹介していきたいと思います。

まず、知りたい情報

もっとみる