見出し画像

まほうをかけられた舌(他4作収録)を読み終えて

かねてから確かめたかった、昔読んだ記憶のある「まほうをかけられた舌」は、記憶していたストーリーとの答え合わせでもあり、初めて読む作品のような感覚もあり、楽しいひとときでした。

だいたいのストーリーの記憶はあっていたけれど、読み始めから、こんな文章だったっけ?と、もう印象が異なります。なぜかわかりませんが、小人は、ねずみだったと記憶がすりかわっていたので、本を探すときから、これはだいぶ記憶違いがあるかも、とは思ていましたが。
主人公の名前や話の細かい点、描写、サンドウィッチのくだりは覚えていませんでした。それと、挿絵の記憶がほとんどなかったこともわかりました。

何十年も時を経て、再びこの作品を読めたのはとても嬉しく、改めて読んでみて、更にこの作品に魅力を感じました。

今回読んだフォア文庫愛蔵版(1994年1月発行)には、他に以下の4作収録されていました。

青い花
コロッケが五十二
ライラック通りのぼうし屋
海からのおくりもの

「ライラック通りの帽子屋」では、結局ひつじのお願いを無視した形になってしまい、仲間にぼうしを渡すことができなかったことは、いったいどうなった?帽子を買った人たちはどうなった?というところが気になったり「コロッケ五十二」では『ころがったコロッケはスタッフが後でおいしくいただきました』というわけにはいかないだろうに、もったいない。

とかいうことを、つい考えてしまいましたが、そこは触れないものとして、「青い花」や「ライラック通りのぼうし屋」は大人が考えさせられるような作品で、不思議なファンタジー作品でありながら、風刺のようなものが込められていると思いました。

ちょっとだけ難点なのは、(児童書なので)ひらがなが多く読みづらい点でした。大人向けに編集されたバージョンがあるといいかもしれません。

今回の読書がきっかけで、安房直子さんという作家のことを知ることができ、探していた作品以外の作品に触れ、魅力を知ることができてよかったです。

児童書にも興味が湧きました。また機会があったら読んでみようかと思います。

***

ちなみに、装丁についてこんな記述がありました。

装幀 安野光雅
表紙と扉は立体視できます。
遠くを見るめつきで、目に力をいれないつもりでみてください。
うまくいくと、模様がうきだしてみえます。

<フォア文庫愛蔵版 まほうをかけられた舌 
著者・安房直子(1994年1月発行)より>

(※装丁は、著作権に触れるかわからないので掲載しないことにしました。)

又吉さんが語っていた、紙の本の楽しみ方を思い出しました。

***


<© 2022 犬のしっぽヤモリの手 この記事は著作権によって守られています>

#読書感想文


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?