見出し画像

囲炉裏がもたらすかもしれない、小さな小さなきっかけ。


ヒッチハイクをしていて、ある運転手に出会う。

その方は、息子さんとのことを話してくれた。


『囲炉裏という場がすれ違う親子関係に

 小さな “ きっかけ ” をもたらすかもしれない!』


ぼくは、そう思った。



− 親子の間にできた埋まらない溝 −


運転手さんには息子がいるけど、

ある時から親子の間に溝ができてしまい

しばらく顔を見ないことがあったそう。



「だんだんと元に戻せなくなっていた。」



ある時、3年ぶりに偶然顔をあわせると

涙を浮かべながら話をし、和解したのだという。


ぼくは、この話を他人事とは思えなかった。


父親に対して長い反抗期があったから。

中学校から高校までの6年間。


今でこそ両親の偉大さを感じるし、父親のことは尊敬してる。


でも、顔を見るといまだにうまく話せない。


一緒にお酒を飲めるようになったし

互いに話す機会は少しずつ増えたけど

まだ“ 何か ”が引っかかってる。



− みんな、“きっかけ” が欲しいんだ。 −


『そういうことは、“ 時間 ”が解決してくれる。』


そう思ったこともあった。


だとすれば、どれくらいの“ 時間 ”が必要なんだろう。


昨年、一緒に暮らしてきた祖母が亡くなった。

なんの前触れもなく。


前日までいつものように話していたのに

そんな日常は一瞬で消え去った。


人の命は永遠ではない、と知った。


ぼくが待っている“ 時間 ”とやらがやってくるまで、

父親は元気でいてくれるんだろうか。

ぼくは元気でいられるんだろうか。


そんな保証はどこにもない。


何か、きっかけが欲しい。

この状況を変えるきっかけが欲しいんだ。


運転手さんも、こう話してくれた。


「おれは、きっかけが欲しかったんだ。

 もしその時、一緒に囲炉裏をかこむような機会があったら

 少し違ったかもしれねえなあ。」



届けたい。


そんなわだかまりを抱えた人たちのもとに

この温かい火とコミュニケーションを届けたい。


そんな場があることを知って欲しい。



− 最後に −


まだまだこの挑戦は先が長いけれど、

ぼくには1つのゴールがある。


それは、茨城にいる家族と囲炉裏を囲むこと。


自分自身ではなかなか向き合えずにいた

父との間に残ってしまったわだかまりを

少しでも解消するきっかけになれば、と。


だから、簡単にはこの挑戦は終われないんだ。


− end −


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

今後の囲炉裏作りや行脚活動に
もしご支援いただける方がいたら
購入ボタンよりご支援頂けたら嬉しいです!!


以下より、直接のご支援もいただいております!!


* * ご支援箱 * *


みずほ銀行 東京中央支店 普通

口座番号 2561003

名義 ヤマザキタカヒロ


いただいたご支援金は

囲炉裏製作費や行脚中の生活費、宿代などに

あてさせていただきます!


定期購読マガジンも読者募集中です!

よろしくお願いします!


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 2,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?