見出し画像

「片づけ」の話 ②理想の暮らしを考える

こんにちは。やまゆかです。

2020年の年末に始めた
人生の一大イベント「片づけ」の話。

今回は、「②理想の暮らしを考える」を
書いて見ようと思います!


わたしが「片づけ」を始めたきっかけの話はこちら↓↓


人生の一大イベントかもしれない
「片づけ」をするにあたり…

その片づけの先に
どんな暮らしを手に入れたいか。

つまりは、自分の理想の暮らしとは
どういうものなのか?

片づけを始める前に
しっかりと考えてみることにしました。


自分の理想の暮らし

なんとなく抽象的に描いているものはあったのですが…
それが具体的にどのようなものなのか
今までか考えたことがなかったかもしれない!

まずは、そのなんとなく抽象的に描いているものを
深掘りをしてみることにしました。


抽象的に描いていた
わたしの理想の暮らしは

何をしても癒されるような空間で暮らしたい

何を言っているんだ⁉︎ というくらい、抽象的ですね!

それを少しずつ深掘りして…

何をしても癒されるような空間とは?
↓↓↓
・スッキリと片付いたシンプルな部屋
・わたしの落ち着く色、ブラウンで統一された家具
・心地よい音楽が流れる
・大好きなコーヒーやアロマの香りが漂う
・肌触りの良いラグが敷かれている
・座り心地の良いソファーがある 
etc…

では、そんな空間でどんな暮らしがしたい?
↓↓↓
・大好きなコーヒーを淹れてゆっくり楽しむ
・スッキリ片付いたデスクでパソコンに向かい仕事をする
・愛犬たちと戯れたり
・気持ち良くご機嫌に家事をしながら家族の帰りを待つ
etc…

なぜそんな空間でそんな暮らしがしたいのか?
↓↓↓
・家の中でストレスを感じずに生活や仕事がしたい
・家事や育児もゆったりとした気持ちでやりたい
・究極、時間や人に拘束されたくない
etc...

こんなふうに掘り下げて掘り下げて
なぜ?なぜ?を繰り返して自分と向き合った結果

わたしにとっての理想の暮らしって…

視覚・触覚・嗅覚・聴覚においてストレスを感じないということが大事

そして、生きていく上で
めちゃくちゃ当たり前の基本のキかもしれないですが、

わたしがご機嫌でいる」ということが
何よりも幸せで、何よりもわたしが求めていること

なんだということにも改めて気がつきました。

家事に育児に仕事に…目まぐるしい日常で
そんな大事なことをもすっかり忘れていたわたし。
本当に、ハッとした瞬間でした。

理想の暮らしを考えるということは
ただ単に、こんな家でこんな暮らしがしたいってことじゃなく
自分の幸せや理想の生き方についても考えることなんだな〜って。


皆さんは、自分の幸せや理想の生き方、
忘れていませんか??

「そう言われたら…私の幸せって何だっけ?」

そんな方はぜひ、
改めて理想の暮らしを考えてみる
本当にオススメです♪


ハッとさせられた後は、
実際にどんなテイストでどんな空間にしたいのか…
たくさんのイメージ写真も集めて…

さ!準備完了!!

次回から、実際に片づけをする過程をお届けしたいと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました♡


この記事は
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」を読んで
実際に実践した記録です。参考になれば嬉しいです♡

↓↓


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?