見出し画像

意図を知ろうともせずに会話をしてるつもりの人

どうもどうも、センサールマンの山﨑仕事人です。
よろしくお願いします。

あのですね、今日は「会話は意図が大事だよね」っていうお話です。

会話のできない人

会話のできない人が嫌いでたまりません。
TwitterとかYahoo!知恵袋とかなんかでよく見かける感じの会話のできない人です。

例えば、「飼いやすいペットを教えてください」という質問に対して、「飼育が簡単なペットなんていません!命を預かるというのは責任を伴うんです!」みたいな返事をしちゃう人です。

いや、今そんな話はしてないじゃないっていうね。
確かにその通りでしょうが、でも色んな生き物がいる中で“比較的”簡単なペットはいるはずで、全部が難しいとしてもその中でも“より難しい”ペットもいるでしょう。

会話をしてほしいんですよ。
この質問主にとっての「飼いやすい」は何なのかと。
ひょっとしたら「エサ代が高くない」なのかもしれないし「鳴かない」なのかもしれないし「散歩の必要がない」なのかもしれません。
これらの答えが欲しい人であれば「飼育が簡単なペットなんていません!」という返事はお門違いだということにりますよね。

会話をしましょうよ、会話を。
もし会話をしている中で「あ、こいつ責任感のない奴だな」と思えばその時に「命を預かるというのは責任を伴うんです!」を発動すりゃええんですよ。

意図を汲み取らないアドバイスは無意味

意図の部分を汲み取れないというか、汲み取るつもりすらない人は本当に嫌です。
そういう人が芸人にもいっぱいいて、それが良く分かるのがネタの相談の時だったりします。
そういう人は誰かがネタの相談をしている時に意図を汲み取らずに自分の言いたいことをまくしたてるんです。

例えば、ネタのある一ヶ所に対して相談している芸人がいるとします。
「あそこのくだりどう思います?」みたいな。
その「どう思います?」の意味は何なのかって言うね。

単純に「面白いですか?」なのかもしれないし、あるいは「いらないかな?と思ってるんですけど」なのかもしれないし、ひょっとしたら「そこだけを広げて一本のネタにしてみたい」なのかもしれません。
もっと言えば「M-1に向けて調整してる」なのか「寄席や営業で幅広くウケるようにしたい」なのにかによっても話は全然変わってきます。
本来は意図が分からなきゃ返事なんかできないはずなんです。
その辺を全く聞かずに答えちゃう人は僕あんまり信用してません(笑)。

もっと酷いと意図も一緒に伝えてくれてるのにそれを無視してアドバイスしたりする人もいますからね。
どんだけ自分の面白さに自信があるんだよって思ってます。

☆以下、有料記事は『ダメ芸人のダメ相談』みたいな内容です。

##スキ


この記事を読んだ方にオススメの過去記事!

ここから先は

1,537字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!