見出し画像

給料日前だからは言い訳にならない

イイネは活力!センサールマンの山﨑仕事人です!

##スキ

今日は、僕が「この言い訳嫌いなんだよなー!」っていうお話です。

来月の給料日前って言い訳になるの?

昔から納得できないと言うか、凄いモヤモヤすることがあるんです。
モヤモヤどころか、モヤ~ンモヤ~ンというほどに。

それは、結構先の予定を決めようとした時に「そのへん給料日前だから厳しいです」的なことを言う人です。

あれ何なんですか?
全く意味が分かりません。

近々の予定なら分るんです。
「明日飲みに行かない?」に対して「給料日前から厳しいです」は全然分かります。
でも一ヶ月以上先(次の給料以降)の予定であれば、その予定に合わせて必要なお金を残しとけばいいだけじゃないですか。

「来月出費が多いから厳しいです」なら理解できます。
「飲み会がもう3件入ってて、友達の結婚式もあるんですよ~」みたいな。
そりゃあ仕方ないよね!ってなもんです。
でも“現時点でまだ出ていくお金が決まってない”のなら「給料日前」を理由にするのは訳が分かりません。
だって残せばいいんですもん。

なぜ言っちゃうのか考えてみた

本当に理解ができないのでちんぷんかんぷんなのですが、僕なりに仮説をふたつ考えました。

①自制心がきかず必要な分まで使ってしまうから
②僕との予定を決めてしまうと後から入ってくるかもしれない優先順位の高い予定を入れられなくなるから

こんな感じでしょうか。

まぁ大体の場合は①の可能性が高いのかなと個人的には思っています。
実際に「その日は給料日前だから…」という人に、給料日直後の日程を提案してみたら即決してくれるなんてこともしばしばあるので。
全く理解はできませんが、きっとそうなのでしょう。

でもたぶん中には②のパターンもいるんです。
こっちの予定を一応キープしときたいっていう。
ただただ失礼ですね。
あなたの腹の中バレてますよ。

デメリットしかない言い訳は言い訳になってない

そもそも、この言い訳をするメリットがないなって思うんですよ。

だって、この世にこの言い分を聞いて「あー、それはしょうがないね!」って心から思える人って本当にいるんですか?
誰しもが大なり小なり「いやいや必要なだけ残しとけよ」って思うんじゃないんですか?
思いますよね?
下手したら②だと見透かされたり、あるいは本当は①なのに②だと思われちゃう場合もあるかもしれません。

つまり、この言い訳を発動した時点でどうあれ相手からはマイナスの印象しか受けないはずです。
デメリットオンリーです。
であれば使わない方がいいんじゃないかと。

「ちょっと先なのでまだ分かりませんね」でいいんじゃないでしょうか。
これなら「お金のことも含め」という意味でも使えるので嘘もついてませんし(笑)。

お気をつけあそばせ。

お笑いのお客さんから喰らわされることもある

ちなみに、ライブの告知に対してもこれを言われることがあります(笑)。

ここから先は

743字
この記事のみ ¥ 100

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!