見出し画像

ストレスが愛を育む【スポンサー有り】

画像1

スポンサー募集はこちらから

どうも、センサールマンの山﨑仕事人です!
記事本編の前にまずは今後のスケジュールをお知らせします!

6月12日(土)『わくてか_秘密基地 真面目にお笑いを語る夜』【無料配信】
6月13日(日)『vsバクチ飯』【チケット有り】
6月19日(土)『わくてか_秘密基地 三種混合バトル~画力×モノマネ力×お笑い力~』【無料配信】
6月25日(金)『わくてかニッコリ物語』【チケット有り】
6月28日(月)『センサールマンの!!』【無料観覧&配信】
詳細はこちらから→https://note.com/yamashigo/n/ndd0184520c37

よろしくね☆

今日の記事は、便利さと愛の深さは反比例するんだぜ!っていうお話です。
知らんけど。

ストレスフリー

最近Amazonプライムビデオでアニメを見ています。

気になってた作品あれやこれやが一気見できて凄い便利です。
次の話を一週間待つストレスがなくてめちゃくちゃ快適でたまりません。

あと漫画のアプリで漫画も色々と読んでいます。
こちらは一気読みとまではいきませんが、それでも毎日一話とかは読めますし、複数の端末を使えば更に読み進められます。
リアルタイムで連載やコミックを待つのに比べたらストレスはほぼありません。

とにかくストレスがないんです。

ストレスがないとハマらない

しかし、一方で「これだとどの作品にもハマらないだろうなぁ」なんてことも思います。

アニメや漫画にハマるのには「待つ」ストレスって大事なんじゃないかと。
気になるところで終わられて「この後どうなるの~!?」って悶々とする時間が。
ああかな?こうかな?と一人で考えたり、同じ作品を見ている友達と喋ったり、ネットで考察サイトを読んだり、そういう時間がどんどん深みに嵌めていくんでしょう。
会えない時間が愛育てるのさァ~♪って郷ひろみも歌ってましたし。

ちなみにウマ娘はseason1&2を数日で見てしまって「あんまりだったな~」とか思ってたんですが、見終わってからYouTubeでアレコレ見てしまって現在進行形でハマっていってる最中です。
先日はうまぴょい伝説の全メンバーverまとめなんてものを見つけてしまって大事な大事な時間を1時間以上も無駄にしてしまいました(満面の笑顔で)。
推しはゴルシです。

ストレスの使い方

この「待つストレス」みたいなものを自分(お笑いとか)に転用できないもんかなと。

ポイントとしては「待つ時間」なわけですが、これは「考える時間」とも言い換えられます。
僕のことを考えてもらわなきゃいけないわけです。

ここから先は

457字 / 1画像

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!