マガジンのカバー画像

すべての記事

238
note記事全て載せています。 個別の記事はそれぞれのマガジンをご覧ください。
運営しているクリエイター

#整体

猫背・肩・首のケアについて

大体の人に当てはまるであろう、身体の自己管理(セルフケア)の『最適解』をご紹介します。 初回は「猫背・肩・首」のケアについて 【そもそも「コリ」って何さ?】「こる」「コる」「凝る」、文字はなんでもいいんですが、要は筋肉の「しこり」です。このnoteではカタカナの「コ」に統一します。 筋肉の構造は「繊維」です。繊維同士がそれぞれ滑り合う事で伸び縮みします。 その伸び縮みの中で縮んだ状態が続いている場所を「コリ」「しこり」と呼びます。その逆に伸ばした状態はストレッチをしている

腰痛の原因の分類

国民病とも言える「腰痛」について 腰痛の原因には色々あります、ありすぎる。 なので、まずザックリとその原因を分類するところから始めたいと思います。 原因の分類①骨図の①に当たるのが『骨』 当然ながら骨が傷つく=骨折したら痛みがあるのはイメージできますよね。 主な原因は事故などによるケガ。 これの場合腰痛どころか生命の危機にさらされます。(そりゃそうだ) ※以前ネイマールも飛び膝蹴りで腰椎を骨折しましたが、これはマジでやばいやつです。椎骨の骨折だけで済んだらしいので良

健康のためにコンビニで買うべき3つの食べ物

はじめに初めましての方もそうでない方もこんにちは。 やま施術院の山本と申します。 コンビニ、便利ですよね。 しかしながら健康に気を使うとなると選択肢が狭まってしまいます。 もちろん、オーガニックや無農薬の食品を扱うお店でお昼ご飯を買うとかできれば一番なんですが常に近くにお店があるわけでもないので継続するのは難しい。 となると一番手軽なコンビニをうまく利用できるようになった方が良いのではないかと思います。 今回は健康に気をつける時にコンビニで買えるものを載せます。

脳解剖学を健康につなげてみた

はじめに初めましての方もそうでない方もこんにちは。 やま施術院代表の山本と申します。 ーーーーーーーーーー 最近脳についてのウェビナーを受けました。そこで脳の構造や機能を再確認するとともに「あれ?ということはこうゆうことなんじゃないか?」と確信に近い推測をすることができました。 機能や構造を簡単にでも理解することで難病と思われている疾患や日常での不調を改善するきっかけになるのではないか?と考えています。 それでは参りましょう。 キーワード:ADHD、パーキンソン病、認

CFチャレンジ(12)-フィジカルとメンタルを解剖生理学でつなげてみた-

はじめに初めましての方もそうでない方もこんにちは。 やま施術院代表の山本と申します。 心身一如(しんしんいちじょ) 今日はメンタルとフィジカルの繋がりについて解剖学を交えて書いてみたいと思います。 最近でこそ《マインドフルネス》だったり《禅》だったり、お仕事で言うと《メンター》というポジションを一般的に耳にするようになりました。 精神修養は人生を豊かにする。 ということで異論は全くなく、どんどんやるべきです。ハマればハマるほど何やっても楽しく感じるようになりますよ。(

アナログとデジタルのあいだ -結果公開-

初めましての方もそうでない方もこんにちは。 やま施術院代表の山本と申します。 健康を"視える化"する先日、予防医療に力を入れるExultへ生体機能検査を受けに行ってきました。 生体機能検査って何?と言う話ですが、簡単に言うと医療用の体組成計(家庭用ではなく、文献にも載せられるレベルの機材)で体重・体脂肪率や水分量などを部位別で測ったり、血圧や脈波から血管の状態を知る、最大酸素摂取量や呼吸商などエンデュランススポーツをする方なら気になる聞いたことのある検査などを指します。

「とりあえず5km走ってこい」と言う理由

初めましての方もそうでない方もこんにちは。 やま施術院代表の山本と申します。 ーーーーーーーーーーーー とりあえず「ジョギング」を勧める理由『運動は何をすれば良いですか?』 よく聞かれる質問です。その際、もう原始反射レベルで 『とりあえず走ってください』と食い気味に話します。 大体は「走るの苦手なんで」とか「どこ走ればいいですか?」とか「靴どうすればいい?」などQ2が来るんですが、そんなことどうでもいいので『とりあえず走る(という行動)をしてください』と重ねるようにし

触れない世界と弱るカラダ

仕事柄ヒトの身体に「触れる」ことが多い。むしろ触れない限り仕事の大半ができなくなるくらいです。 最近では非接触型のサービスが多く提供され、個人的にも便利だなぁ、思って利用させてもらっています。しかしながらあまりにヒトとヒトとが触れ合わなくなるとカラダが弱っていきます。その理由をざっと書いていこうかと思います。 発生学や解剖生理学まず、『皮膚』は人体最大の感覚器官であること。そのうち、「触覚」を伝える神経繊維は他の感覚(視覚や聴覚など)よりも大きなサイズであることに注目。

オーソモレキュラー療法(栄養療法)栄養解析編

今年2月に受けたオーソモレキュラー療法(栄養療法・分子栄養整合医学)の血液検査から解析結果が出ましたので書きます。(今年3月に既に結果が出ていたのですぐ書けば良かった。サボってました・・・)データ自体は血液検査後1ヶ月のものなので信憑性は高いです。そもそもオーソモレキュラー療法ってなにさ?検査費用どれくらいかかるの?ということに関しては前回の記事にまとめてあるのでそちらをご覧ください。 このnoteでは血液検査の結果を全て公表しています。(僕の身体の中丸見え) オーソモレキ

トレイルランニングとウェルネス④

前回はトレイルランニングによる身体(運動器系)への影響をざっくりと書いてみましたが、四回目は内部である脳と内分泌系に関連したことを述べてみたいと思います。 身体へのアプローチが主な生業ですが、内臓や目に見えないホルモンや神経、代謝の話も大好物です。 では参りましょう。 脳への影響前回の投稿では外で運動すると記憶の定着が良くなるよー、ということを書きましたが他にも色々と脳への影響もあります。 ①脳幹でのセロトニンの分泌ランニングをするとセロトニンが脳幹で作られる。 セロ

海外のサプリメントを買えるサイトまとめ。一番安いのはココでした。

はじめに初めましての方もそうでない方もこんにちは。 やま施術院の山本と申します。 前のnoteで 「みんな栄養が足りてないんだよー!」と書いてみましたが、実際に日常生活の3食(僕は1日通常2食ですが)で全ての栄養素を必要量摂取するのはほぼ無理です。 ちなみに厚生労働省が発表している栄養の摂取基準はかなり緩くて「最低限摂取してくださいねー」レベルです。 それだと過労による消耗に対応できるはずもなく、免疫力は落ち、様々な疾患にかかってしまいます。 なので 個人的には

これって「サスティナブル」?

はじめに 初めましての方もそうでない方もこんにちは。 やま施術院の山本と申します。 自分の生活を思い返してみた。 ・紙の本買ってない理由:持ち歩くには重いから、家に置くのが邪魔だから、欲しいのは本というモノではなくて中身の情報だから。紙媒体でしか出版されていない場合は購入する。(その後データ化) 行動:電子書籍で購入、データ化する ・車にほとんど乗らない理由:自転車の方が気楽・気持ち良いから、渋滞がいやだから、遠出したいとあまり感じない、運転してる時間はやれることが

自分の「ミ」の範囲を広めよう

初めましての方もそうでない方もこんにちは。 やま施術院の山本と申します。 先日、初めてと言っても良いくらいの頭痛を経験しました。 拍動痛がひどく、動くと痛みが増す感じでした。結果としては自分でセルフケア+妻に押して欲しい経穴を伝えてケアアイテムを使って治しました。(自分で施術できるって便利) HYPERICE HYPERVOLT ハイパーボルト [並行輸入品] https://www.amazon.co.jp/dp/B07GNXZV1H/ref=cm_sw_r_cp_

CFチャレンジ② -屋外での運動を勧める理由と実践方法-

はじめに初めましての方もそうでない方もこんにちは。 やま施術院代表の山本と申します。 ーーーーーーーーーー 挑戦開始4/7 夜7時、首相による緊急事態宣言と同時刻に始まりました山本の挑戦。 簡潔に言うと『開業したいから支援してください!』というプロジェクトです。 開始から4日目、目標金額の12%、60,700円のご支援を頂いております。 ありがとうございます。 引き続きご支援お待ちしておりますのでぜひよろしくお願い致します。 ーーーーーーーーーー 個人の外出自粛