やまもと

NID #情報リテラシー論2021

やまもと

NID #情報リテラシー論2021

最近の記事

情報リテラシー論「番外編 いいねをたくさん貰うコツ」

情報リテラシー論の講義が、来週のテストを残して終了となりましたね。 今回は番外編ということで、 情報リテラシー論のレポートにいいねをたくさん貰うコツと題して紹介したいと思います。 まず、今まで僕が書いてきたレポートのいいねの数を分析していきます。 ※自分でも毎回いいねをしているので、ひとつ分いいねを抜きます。 第2回 3いいね 3  1いいね 4  1いいね 5  5いいね 6  7いいね 7  2いいね 8  2いいね 9  2いいね 10  2

    • 情報リテラシー論第15回 2022/1/24

      さて、今回は情報リテラシー論のラストレポートということで、今までのまとめをしたいと思います。よろしくお願いします。 第2回「インターネットの歴史」第2回では、インターネットの長いようで短い歴史について学びました。そこでは、スマホの無線回線が有線のwi-fi回線の速度を追い越す日が近いうちに来るということだったり…最近のトレンドであることを学びましたね。 インターネットは、本当に短い年月で世界に欠かせないものへとなりました。そのインターネットを使ったツールは日々進化していま

      • 情報リテラシー論第14回 2022/1/17

        さて、今回は「セキュリティとクラウド化」というテーマでした。 他の14回のまとめは、下の人たちを参考にしてくださいね。 whoisさて、まず初めにドメインの話がありましたが、そこで注目なのが、 「whois」というサービスです。 「whois」と言われても、あまり聞きなれない言葉ですよね。これについて調べたところ、下のように書いてありました。 インターネットで使用されるIPアドレスやドメインは、それぞれに登録者が決まっており、IPアドレス登録者やドメイン登録者には、

        • 情報リテラシー論第13回 2021/12/20

          今回のテーマは… 「画面認識の技術と流出問題」 です。 今回のレポートでは、「画像認識」に重きを置いてまとめていきます。 歴史的に見る「眼」 まず、こちらのスライドをみてください。 何かわかりますか? この方のレポートによると… 地球ではカンブリア紀に生物が大量発生しました。それは「眼」を手に入れたことにより、獲物と敵の区別がつきやすくなったことが要因です。 現在、AIでも同じことがおこっています。 とのことです。 大袈裟に言うと、人間は「目」がなかったら

        情報リテラシー論「番外編 いいねをたくさん貰うコツ」

          情報リテラシー論第12回 2021/12/13

          今回のテーマは ラジオと音声技術の未来性 です。 それでは、まとめていきます。 ペッパー君今回の講義の冒頭では、日本の代表的なロボットとも言える「pepper」が紹介されていました。そんなペッパー君ですが、今はもう生産停止してしまっているらしいです。’’生産停止’’という言葉を聞いて、「ペッパー君はもう生まれないのか…」と思った方もいるかもしれませんが、それは誤解なようで、それは下の記事で紹介されていました。よろしければご覧ください。 「ラジオ」について さて、今

          情報リテラシー論第12回 2021/12/13

          情報リテラシー論第11回 2021/12/6

          今回のテーマは 苦戦する紙媒体と電子書籍 です。 その中でも今回のレポートでは、「新聞」に焦点を置いて書いていきます。 新聞の現状 皆さんは新聞を取っていますか? 周りを見ても、新聞を取って見ている人はかなり少ないと思います。 新聞に載っている情報などはネットニュースで見れますし、新聞がなくても困らない時代になったと言えますね。 特に若者は、新聞離れしても文字離れせず、逆に発信まで行います。 そして、その新聞が読まれなくなっている現状は、数字にも現れています

          情報リテラシー論第11回 2021/12/6

          情報リテラシー論第10回 2021/11/29

          「さまざまな動画とネット生配信」今回はこちらのテーマです。 まず始めに、みなさんはアンパンマンをご存知でしょうか? 日本人なら大抵知っていますよね。 そんな国民的人気を誇るアンパンマンには、普通に見ていてはわからないテーマが潜んでいます。 さて、こちらの映画はご存知でしょうか? こちらは、「アンパンマン 命の星のドーリィ」という映画です。 観たい人はAmazonで買ってみてください。 本題ですが、こちらは「自己犠牲の美しさ」がテーマの作品です。 「自己犠牲の美

          情報リテラシー論第10回 2021/11/29

          情報リテラシー論第9回 2021/11/22

          テレビの衰弱と動画メディア さて、今回は「テレビの衰弱と動画メディア」というテーマでした。 早速、授業の内容を振り返っていきます。 アナログからデジタルへ まず、アナログとデジタルの違いは何なのでしょうか? 例えば時計の場合、アナログ時計の秒針は、1秒と2秒の間も続けて動いているので境目がはっきりしていません。 一方、デジタル時計は1秒の次は2秒と数字で表示されます。そのため、1秒と2秒の間は、はっきりと分かれています。このようにデジタルでは、情報を数字であらわしま

          情報リテラシー論第9回 2021/11/22

          情報リテラシー論第8回 2021/11/15

          今回のテーマは「位置情報で激変の生活習慣」です。 まず始めにこちらの動画から スマートフォンが普及し始めた時代。 スマートフォンは便利な道具である反面、Wi-Fiを使った危険なハッキング手口が横行していました。 街にはたくさんのフリーwifiが飛んでいます。そのフリーwifi、実は危険かも?? 身を守るためにも、危険なWi-Fi、そうでないWi-Fiを見極められるようにしましょう。 GPSって何? こちらのサイトから抜粋すると、 基本的には「人工衛星(GPS衛星

          情報リテラシー論第8回 2021/11/15

          情報リテラシー論第7回 2021/11/8

          多様な連絡手段のインフラ化 今回の講義では、「多様な連絡手段のインフラ化」というテーマが取り上げられました。 まず初めに冒頭の動画を紹介します。 この動画の面白いところは、ロボットたちが自分たちで連絡先を交換しようとしていて、そのことを主人に承諾を得ているというところ。流石に”連絡先を交換する”というプログラムがなされているのでしょうけど、自我を持っているようで、面白いですね。将来は、AIが連絡先交換の可否を決めたりするのでしょうか。 また、今回のレポートでは、あるも

          情報リテラシー論第7回 2021/11/8

          情報リテラシー論第6回 2021/11/1

          キュレーションとは今回のレポートでは、講義で登場した「キュレーション」という言葉を詳しくまとめていこうと思います。 まず、キュレーションとは インターネット上の情報を、特定の視点で収集、選別、編集することで新しい価値を持たせ、それを公開することを指す。博物館や図書館などで所蔵物などの展示を企画・運営する役職「Curator」がその語源といわれている。 とのことです。さらに気になった方はこちらをご覧ください。 キュレーションで代表的なアプリ講義では、さまざまなキュレ

          情報リテラシー論第6回 2021/11/1

          情報リテラシー論第5回 2021/10/25

          今回のレポートはあるトピックについて詳しくまとめたいと思うので、まず始めに他の受講者の第5回レポートのリンクを貼っておこうと思います。第5回のまとめが見たいという方は下のリンク先に飛んでみてください。 マーク・ザッカーバーグさて、今回まとめたいトピックは、「マーク・ザッカーバーグ」についてです。 まず、マーク・ザッカーバーグを知らない人がいると思うので、簡単にご紹介。 ちなみに顔はこんな感じ↓ Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグを知らなくても、流石にFac

          情報リテラシー論第5回 2021/10/25

          情報リテラシー論 第4回 2021/10/18

          【始めに】こちらのSNSについての動画は5年前のもので、世間がようやくSNSについて慣れ始めた頃でしょうか…その中にはメリットやデメリットがあるということ、そしてそのSNSの使い方を、1人の若い女性が自身の体験談を交えて演説しています。この美しい女性は、ハヤカワ五味さんというデザイナーさんです。この人は現在26歳ということで、なんと20歳の時にこの演説を行ったとのことです。若くしてこのような考えを持っていたということで、とても驚きました。 「ソーシャルメディア」の話さて、ま

          情報リテラシー論 第4回 2021/10/18

          情報リテラシー論 第3回 2021/10/11

          まず始めに、こちらの動画から↓ こちらの革新的な技術を紹介しているのは、インド出身のプラナフ・ミストリーで、現在はSTARLabsの社長兼最高経営責任者を務めているそうです。 この動画では… 三次元と融合するペン 紙をデジタルのディスプレイとして活用する 物理とデジタルの間を埋める などなど、未来を期待させるような技術が紹介されていました。 そして驚くべきは……… この動画が2009年に公開されたことで、iPhoneが発売されたわずか2年後です! しかしなが

          情報リテラシー論 第3回 2021/10/11

          情報リテラシー論  第2回  2021/10/4

          今回は… 「インターネットの歴史」        についてです。 まず授業の初めに見た、考えさせられる動画から。 ↓2021verうーん、深い。 さて…「www」←これ、大体の人は使ったことがあるのではないでしょうか?? そう実はこれ、笑い意味するネット用語なんです!!!…………… というわけではなく、今回は「World Wide Web 」の略として授業で登場しました。URLについているアレですね。 こちらのサイトで分かりやすくまとめられ

          情報リテラシー論  第2回  2021/10/4