見出し画像

\本日の゛初゛素材~シマウシノシタ/

今回は初体験の魚です!! 俗称が「つるした」と記載してあったので見てみるとヘビのような模様があってなかなか見た目のインパクトは凄い。
Googleで検索してみると正式名称が「シマウシノシタ」と言うらしく、高級食材の「シタビラメ」の1種のようです。シタビラメと言えばフランス料理の「ムニエル」思い出すように、熱を加えると美味しくなるようですので干物でも良いんじゃ無いかと!? ここは日本ですしね。

また、ウシノシタは漢字で「牛の舌」となるので、言うなれば魚の「牛タン」ですからこの魚も「シマ牛タン」の方が今の日本では馴染みがあるのかもしれません。ホントの牛タンも熱を加えてレモン汁で食べると美味しいですし、この「シマ牛タン」もムニエルにしてレモン汁をかけると美味しくなるというところは一致してますね。
【でも、なんでホントの牛タンだけはレモンなんだろう? 他の部位は焼き肉のタレで食べるのに牛タンだけレモンって不思議だなぁ~】

そもそもこの模様は敵に襲われないための擬態のようで、この魚は「私も毒をもってますよ!!」とアピールしているみたいです。この模様を見たとき私もヘビを思い出しましたので確かに一定の効果はありそうです。

ちなみにこの魚には全く毒なんてありません。
それに私も試食しますのでまずは私が実験台になって毒味します!!

この魚はシタビラメの仲間と言われているんですが、実際にはカレイの仲間らしいです。カレイであれば干物にすると美味しいんでこの魚にもかなり期待してます。

明日は休みですので今日は初体験のシマウシノシタの干物をお酒と一緒に試食です。まずは私が身をもって毒が無いことを証明して美味しかったら販売していきます!!
私の食事では無く、あくまで゛試食゛ですから!!

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,967件

#今日のおうちごはん

18,738件

#このレシピが好き

with 料理レシピ本大賞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?