見出し画像

人に寄り添いすぎてしんどくなる?

〝人に寄り添いすぎてしんどくなるのですが
どうすればいいですか‥?〟

わたしが心理学を学びに行っていた頃、
講師にした質問だ。

講師は
「なんでそんなことするんだろうね〜?
もしかしてお母さんもそれやってる?」
と、言っていた。

その頃のわたしには
全くピンと来なくて「わかりません‥」と答えた。

あれから5年経った。

今はもしかしたら
母にもそういうところがあるのかもしれない
という感じだ。

発達界隈にいると
「境界線」というワードは
わりとよく出てくる。

境界線が曖昧で
人の気持ちの寄り添いすぎて
もうその人になってしまうぐらいの勢い。

〝わたし〟はどこ?
これはだれ??
これはだれに起こったこと??

〝自分〟がどこかへ行くのだろう。

ここではひたすら
これはだれの問題?

と確認することが大切だ。

自分の問題と
人の問題を分ける。

意識するだけでも
全然違ってくる。

人の話を聞くとか
人に寄り添うって
優しさだと思っていたけど
それをすると心がとても疲れた。

わたしはいい人でいたかったり
誰かに必要とされたかったり
人から嫌われたくなかったのかもしれない。

そういう事ってあるよね。
そういう時もある。

人に寄り添いすぎてしんどくなる人は
自分の問題と
人の問題を分ける
と意識をしてみてね。


NEO心理学
ACカウンセラーの山下 藍子でした。

好き♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?