見出し画像

幸せになれない方法?

恋愛で幸せになれない理由トップ5✋

相手に「幸せにしてもらえる」と思ってる。
→男性からの「幸せにするよ」という言葉は
「大切にする」くらいで受け止める。

相手に幸せにしてもらうという考え方は
自分の人生の幸せや
自分の人生の主導権を
相手に委ねていることになる。

「相手の思う幸せ」と
「あなたの心が感じる幸せ」が
違う場合もある。

嫌なことを嫌と言わずに我慢する。
→嫌われたくなくて
自分の嫌なことを言わずに我慢している人がいます。

どちらかが我慢しているカップルは
破局する確率が高くなっている。

もしあなたの要望を伝えて
考えもせず嫌う相手だとしたら
それは
「別れた方がいい相手だった」ということです。

自分の寂しさを相手に埋めてもらおうとしている。
→寂しさを相手で埋めようとすると
恋愛は長くは続きません。

その場合相手を尊重しているのではなくて
相手を単なる
「寂しさを埋めるための道具」
としてしか見ていないからです。

寂しい気持ちも大事。
空いた時間を
「自分で充実させる技」を
持っておくこと
をお勧めします。

相手を自分の思い通りにしようとする。
→人が人を変えることはできません。

変えられるのは自分だけです。

変えられるものと変えられないものを
区別しましょう。

自分と相手が同じだと思っている。
→相手も同じ人間だから
同じ考えだろう。
言わなくてもわかっているだろう。

と自分の感覚と
相手の感覚が同じだと思っている人を
よく見かけます。

あなたと似た感覚の人がいたとしても
あなたと同じ人間は
この世に存在しない
のです。

ーーーーーーーーーー

さて①〜⑤までどのくらい
あてはまりましたか?

(いい記事なのでぜひ全文読んでね)

わたしは全部です!

①相手に幸せにしてもらえると思っていたし、
②良かれと思って嫌なことを我慢していたし、
③寂しさを埋めてもらおうと思っていたし、
④相手に言うこと聞いてと思っていたし、
⑤同じ人間なんだから言わんでもわかるやろう?
と思ってた。

②ようやく嫌なことを嫌と言えるようになっても
コミュニケーションはうまくいかず‥

たぶん一方的だったんですよね。

長い間、嫌なことを嫌と伝える
選択をしてこなかったので一方的に
ボールを投げてた。

なんせ言い慣れてないんですよね。

言いたいことを伝えながら
相手の話を聞くように意識してみたら
コミュニケーションが円滑に進むようになりました。

相手もわたしにボールを
受け取って欲しかったのかもしれません。

「あいちゃん昔はなんでも言うこと聞いてくれたのに‥
(こんなに口うるさくなってしまって‥涙)」←

くり返される夫婦会議。
「揉めてもいいことないと思った」
(よ、よくそこまでたどり着いてくれた‥涙)

相手が協力的になった。
「あいちゃんが変わったからやで」

最初は全然ピンと来なかったけど
まぁよかったです。

おわり。

梅咲きはじめたで🌸

ACカウンセラーの
山下あいこでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?