見出し画像

危険!これしてる人は要注意!恋愛で幸せになれない理由TOP5

幸せな恋愛をしたい。

彼と楽しく穏やかに
付き合っていきたいのに
なぜかいつも
上手くいかない。

「彼から連絡が来ないと
不安になってしまう」
「いつも尽くすばかりで、
恋愛が長続きしない」
「なぜか毎回ちゃんとした
恋人として付き合えてない」
「安心したいのに
振られるのではないかと
不安で押しつぶされそう」

あなたはこんな悩みを
抱えていませんか?

恋愛の相談を多く受ける中で
あることに気が付きました。

それは

多くの女性が恋愛を
うまくいかせようとして
無意識に
上手くいく方の逆の
「上手くいかない行動」を
とっていたのです。

もし当てはまることがあれば
「恋愛をうまくいかせるため」に

自分自身を振り返ってみても
いいかもしれません。

分かります。

早く安定したステディな
関係を続けたいですよね。

そんなあなに本日は
「恋愛で幸せになれない理由TOP5」
をお伝えします。

是非最後まで
読んでいってください。

「恋愛で幸せになれない理由TOP5」

相手に「幸せにしてもらえる」と思っている

恋愛で幸せになれない人多くは、
幸せは相手が

「幸せにしてくれる」

という思い込みを
持っていることが多いです。

これは一見素敵な
フレーズに聞こえます。

そして男性から
「幸せにするよ」と
言われるのは
嬉しいことですよね。

しかし間違っては
いけないのは「幸せ」とは
あくまでも
自分の心が決めるもの
です。

男性が「幸せにするよ」と
いってくれたとしても、

それは「相手の思う幸せ」であり、

あくまでも
「大切する気持ちがある」
くらいで受け止めていたほうが
いいと思います。

さらに
「相手に幸せにしてもらう
という考え方」は

「自分の人生の幸せ」や
「自分の人生の主導権」を
相手にゆだねていることになります。

幸せとは
あなたの心が感じるものです。

幸せも大事ですが

「この人となら困難がきても
乗り越えられる覚悟があるかどうか」

困難な状況でも「この人と
乗り越えることができることが
幸せと思えるか」だと思います。

バラ色の未来を
相手がくれることにだけに
フォーカスをしているようでは、
幸せな恋愛はできにくいです。

人はあなたの事を幸せにはできません。
逆もしかりです。

自分の幸せを自分で感じられる
自立性を持ちましょう。


嫌なことを嫌と言わずに我慢する

嫌われるのを恐れて
自分の嫌なことを言わずに
我慢している人がいます。

一見いい関係になりそうですが、
どちらかが我慢しているカップルは
「破局する確率が高くなっていること」
がわかっています。

もしあなたの要望を伝えて
考えもせず嫌う相手だとしたら
それは
「別れた方がいい相手だった」
ということです。

しかし、
自分の要望を相手に伝えるのにも
多少の技術は必要です。

よく感情を
そのままぶつける人がいますが
これは、
伝えるのではなく
ぶつけているだけ
です。

正論で責めるのも違います。

正論は正論を言った時点で
「私は正しい」
「あなたは間違っている」と
いきなり白黒をつけて
相手を攻撃している
ようなものです。

相手を思いやる気持ちが
あるといい
ですよね。

言いたいことを恐れずに
伝えられる技術
を身につけましょう。


自分の寂ししさを相手に埋めてもらおうとしてる

寂しいという感情は、
人と人とを結びつけるのに、
大きな役割を担う感情です。

しかし、
寂しいからといってそれを
「相手で埋めようとする」
恋愛は長くは続きません。

その場合
相手を尊重しているのではなくて
相手を単なる
「寂しさを埋める道具」
としてしか見てないからです。

あなたが逆の立場であらったら?と
考えるとわかると思います。

寂しい気持ちも大事ですが、
空いた時間を
「自分で充実させる技」を
持っておくこと
をお勧めします。

「精神的に自立したもの同士」の
「恋愛」

安定して長く続く
傾向があります。

相手を自分の思い通りにしようとする

  • あの人を変えたい。

  • あの人に変わってほしい。

  • あの人が自分のいう通りの人になってほしい。

そんな風に思ってる人の
恋愛は長続きしません。

あなたが相手の言ったことで
すぐには変われないように
相手も人の言ったことで
すぐには変われないのです

それに、
人が人を変えることはできません。

変えられるのは自分だけです。

ラインボルト・ニーバーは
次のように言っています。

神よ、
変えることのできないものを
静穏に受け入れる力を
与えてください。

変えるべきものを
変える勇気を、
そして、
変えられないものと
変えるべきものを区別する
賢さを与えてください。

人は変えられません。

変えられるものと
変えられないものを
区別して考えましょう。

そして恋愛とは
他者を変えることではなく
他者との違いを認め合い
同じ方向を向いて
進むことなのです。

自分と相手が同じだと思っている

恋愛において
「不安」や
「毎回ちゃんとした恋愛ができない人」の中に
多くみられるのが

「相手も同じ人間だから
同じ考えだろう。」
「言わなくても
わかっているだろう。」
「わかってくれるだろう。」
「どうしてわかってくれないの?」
「LINEの返信が遅いのは
大切に思ってないからだ。」
「返信しないなんてありえない」

と自分の感覚と
相手の感覚が同じだと
思っている人を
よく見かけます。

しかしながら、
相手も人間。

しかも脳の作りも
違う異性なのです。

自分の中の常識を
すべて相手に求めるのは
ナンセンスです。

あなたと似た感覚の人が
いたとしても
あなたと全く同じ人間は
この世には存在しない
のです。

相手は自分とは
違うということを
頭に入れておきましょう。

以上
【恋愛で幸せになれない理由TOP5】
でした。

当てはまることは
ありませんでしたか?

もしあなたに
当てはまることがあれば、
改善してみてください。

次の恋が最高の恋になりますように。

まとめ

【恋愛で幸せになれない理由TOP5】

・相手に幸せにしてもらえると思っている
・嫌なことを嫌と言わずに我慢する
・自分の寂ししさを相手に埋めてもらおうとしてる
・相手を自分の思い通りにしようとする
・自分と相手が同じだと思っている

人は気づけば
いつからでも変われます。

知識は人生の盾であり矛である。

あなただけじゃない。
あなた一人じゃない。

あなたの歩いた道が幸せの道でありますように。
ではまたっ。

合わせて読みたい記事

なぜか幸せになれない 恋愛をする人の特徴5選
「恋愛でも役立つ!誠実性を高める7つの方法」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?