見出し画像

【育児】長男(5歳)、入院する。

以前、去年の6月に子供のヘルパンギーナで大変だったという話を書きました。


そして、年1で襲来する実家の両親よろしく、今年もヘルパンギーナが我が家にやってきたという話を書きました。


正直、舐めてたんです。

去年、耐えたんだから大丈夫だと。

ヘルパンギーナなんてHellパンチしてやるぜくらい思ってました。

…甘かった…!!!


長男…入院しました…。。



ヘルパンギーナをこじらせ…肺炎…

ナンテコッタ…

母、病院に連れて行くタイミングに悩む

今回、病院を受診するタイミングって難しいなぁと改めて思いました。

今回は、4日過ぎても熱が続いたらまた来てねとお医者さんに言われていたので、それまでは咳が辛そうだな…と思いつつも家で対処していました。

もっと早い段階で救急外来行けば良かったか…なんてモヤモヤします。

先生には月曜まで様子見てって言われてるし
2〜4日は高熱が続くこともあるって書いてあるし、
これが普通なのかな?
救急外来に行った方がいいのかな?
などなど悩むが答えは出ず…

そもそも大騒ぎすることにトラウマもありまして。

救急車を呼んで恥をかいた過去

以前、次男が夕飯でさつまいもスティックを食べていると
「ノド痛いー!!!」
と苦しそうに泣き叫びだしました。

病院は閉まっちゃっているので、のど詰まったらヤバい!?と思って救急車呼んだことがありました。

結局、救急車が来た時には次男はケロッとしていて、救急隊員さんに平謝りした過去があります(恥)。

子供が危険になるよりは…と思って救急車呼んだんですが、結構恥ずかしかったです。

今回、結局どうすれば良かった?

小児救急医療電話相談しとけば良かったかなというのが、今の反省。

もしかしたら早めに受診するようにアドバイスくれたかもしれないし、

様子見するようにと言われて、結局同じ結果になったとしても、ちゃんと相談したっていう事実が、自分を責める気持ちを和らげてくれるかなと。

ちなみに小児救急医療電話相談には、以前、次男の鼻の中に1cmくらいのビー玉が詰まったときもお世話になりました笑。

今回、電話相談のことは全く頭にありませんでした。親としてまだまだ未熟だなぁ。

幸い、本人の様子も落ち着いて休めているようなので安心です。

1週間くらいは入院になるみたいなので、割り切って私もゆっくりしたいと思います。

小児病棟に入院付添なんて初体験なのでいろいろ勉強して帰ります。

長男が早く良くなりますよーに!

次の記事はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?