見出し画像

【育児】付添い入院1日目。もう帰りたい。


長男(5歳)がヘルパンギーナから肺炎をこじらせ絶賛入院中。

初めての付添い入院記録。

とりあえずの今の気持ちは

「お医者さんってかっこいいー」
「看護師さん、優しい人ばっかやーん」

医療現場で働く方々に萌えてます。
社会科見学気分。

真剣に、そして真摯に患者に相対する姿に
感動と尊敬
病院内の連携されたチームプレイ。
きっと激務だろうに、この責任と思いやりに溢れた仕事ぶり!!!

好き!!!!

医療従事者の皆様、本当に、ありがとうございます!!!

でも早く退院したい!病院でたーい!!

初日は、こんな綺麗な病棟だったら何日でもいけそう〜!一階にレストランもあるし!
なんてウキウキしていた私ですがすでに帰りたい。その理由をまとめました。

1.病院って時間にルーズ?

①約束の時間とは?

「14時から吸入しましょうね〜」と看護師さんに言われたので、部屋で待機していたけど待てど暮らせど来ず。

結局、来たのは30分後。

トイレとかお水買いに行くのも我慢して待ってるんだけど、病院ってこういうものなのかな?

②先生はいづこ!?

長男の顔に蕁麻疹が出始めたのでナースコール。
すぐに看護師さんが来てくれて、お医者さんに連絡してくれました。

「先生(お医者さん)、診てくれるみたいなので待っててください」と言われ

1時間経過。
2時間経過。

看護師さん「先生来ました?」

来てないよ!?

お昼ごはんに行くの我慢して待っていたのに悲しい…

③欲しい時に欲しいものがない!

長男がすごい熱!氷枕を欲しがってる…
40度!ご飯に合わせて解熱剤をあげたい…

家だったらすぐできる。
5秒で準備できる。

でも病院は違うのね。
ナースコールで頼んでも5分以上かかる。

今も、ご飯の時間に合わせて解熱剤入れたかったのに待てども来ず…。
提供されたご飯は冷たくなっちゃって。

先生の診断が必要、しょうがないと分かっていても、親としてはヤキモキしちゃいます。

なぜなら我が子がオンリーワンの No. 1だから。
家ならそうできるのにね。

2.にぎやかな大部屋

分かってます。お金を出せば個室があることは…。
でも吐き出させてください…!!!

同室の乳児が元気すぎる…!!!

4人部屋で、長男(5歳)以外はみんな言葉が喋れない乳児さん。

ずっと
んゆぇんぃゃんうぇんんだーーー
んぎゃぁぁぁぁぁーーーー
うぇにゃーみぃーだいだいだーーー!!!

…そうだよね、伝えたいことがあるんだよね…泣。でもおばちゃんを寝かしてくれよぅ泣。

常時ならまだしも、病気で不機嫌な乳児パワーは尋常じゃない。

私もこんな時期の子どもと接していたのか…と過去の自分にノーベル平和賞を贈りたい。

言葉が通じるようになって、本当に子育て楽になったんだなぁと実感しました。

今の長男となら
「ちょっくらトイレ行ってくるわー」
「はーい」
で終わるやりとりも乳児さんのママだったら子供が寝てるスキを狙ってとかじゃなきゃ動けないもんね。

本当、乳児さんのママたち、お疲れ様です。
みんなも早く元気になーれ。(そして静かにおねんねしてね❤️)

この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?