見出し画像

156歳の親子のnote投稿☆毎朝の儀式?

毎朝、起きて、部屋の窓を開けるように、ベッドメイキングをするように、今や、我が家の朝の儀式になっていることがあります。

まずは起きるとすぐに、寝室の隣にある書斎のパソコンを立ち上げる作業です。
それが終わったら、投稿のための記事を最終チェックして、いよいよ投稿です。

この最終チェックで、記事がかなりブラッシュアップされます。困った時は、1日寝たらアイディアが浮かぶとは言いますが、その通りなのです。


夜の間に、言葉が熟成されるのか考えていたことが上手くこなれるのか、朝を迎えると、嘘のように気持ちよく文章が進みます

それまではどんなに考えても、削除できなかったり、いいつなぎコメントが浮かばなかったものが、この作業で文章が格段に良くなります。一晩おくのはとても大切な工程のようです。

【毎朝の儀式】

noteへの投稿後は、私たち親子がその日で一番楽しく充実した時間を向かえます。投稿のチェックです。

スマホが使えない母に、投稿内容を確認してもらいます
リビングに腰かけている母の隣に座って、まずは音声録音のチェックです。俳句と親子の方言トークに耳を澄ます母。

小さな画面のイラストを食い入るように眺めていた母に、「どうだった」と感想を求める私、母は「録音はええんじゃない、ところで俳句とイラストは良かったかな・・・」と、自分の創作したものが気になるようです。

その後は、メインの記事のチェックです。

母は「トップ画面どうかなこれで良かったかなタイトルに合っとるよね」と、真剣そのものです。

記事をスクロールしながら、音読する私。その時点で、誤植や綴りの間違いが分かって、訂正することもしばしばあります。

母は、「記事ええんじゃない」が口癖のような気がしましす。ここで、否定的なコメントはほとんどありません

投稿確認の後は、昨日の記事の反応を見ます目安はスキの数です。母は、40~50に敏感で、50を越えると記事が受け入れられたと思っているようです。

特に、自分のイラストと俳句のコラボ記事の反応が気がかりなようです。皆さんからのコメントがあった時はとても喜んでいます。いただいたコメントには母の言葉を聞いて、私が代わりにお礼を返して、朝の儀式の終了です。


我が家では、もう日課になった楽しく、緊張感がある朝の儀式が、私たちの日々の励みに、なつています。

【毎日がバトル:山田家の女たち】

《コメントもろたら活力になって頑張ろう思うんよ》

毎朝の儀式が終わってほっとしている母とリビングでのトークです。

「自分が描いたイラストとスマホの画面で見るんは違うじゃろ、ほじゃけん、朝、投稿したんを画面でチェックするんは重要なんよね

「お母さん、いっつもスキの数聞いてくるね、特に自分の俳句とイラストのコラボに関して・・・」

スキの数が少なかったらもう少し頑張ろうと思うんよ、ちょっと変わったイラストにしょうか、もっと丁寧に描こうかとかね・・・自分の頑張りにつながるんよ

「コメントを、もろたら嬉しそうなね・・・」

コメントを書いてもろたら、嬉しいよーもっともっと頑張ろうと思うね、ありがたい話じゃ」

母のイラストへの熱意は、皆さんの反応に支えられていると言うのが改めて分かります。ばあばが90歳でも自分なりに輝いていられるのはnoteの皆さんのおかげです。

【ばあばの俳句】

 如月の森羅万象とどめ置く

「如月(きさらぎ)」とは2月の異名です。その由来は様々ですが、まだまだ寒さが厳しい時期なので、更に衣を重ね着すると言う意味から「衣更着(きさらぎ)」になったと言う説が最も有力だそうです。

母は、春を向かえた森羅万象の変化を、イラストや句に表現したいと、まだ少し寒さが残っていても外に出掛けて季節の変化を肌で感じ貪欲に記憶にとどめておこうとする自らの姿を詠みました。

イラストの見開いた眼が、その思いを表しています


▽「ばあばの俳句」「毎日がバトル:山田家の女たち」は毎日音声配信しています。聞いていただけたらうれしいです。

今日もたくさんの記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただきありがとうございます。気に入っていただけて、スキを押していただけると大変励みになります。

アルバㇺの中の私

また明日お会いしましょう💗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?