見出し画像

「あーしんど」ため息をつく

時折弱音を吐いている自分を見て、びっくりです。変わらない日常に、うんざりしているのです。

食べ終わった食器を洗って拭いている時、吐き出すように「あーしんど、いつまで続くんかなー」と、声を出している私

いやいやいつまでも続くのです。私の人生が終わりを迎えるまで。それは分かっているのです。

これはいかんと思い、すぐさまスマホに向かう私がいます。

この沸き上がるマイナスの気持ちを書いておこう、この感情が大切なんだから」と、こうして素直に書いています。

書く行為があって本当によかったと思います。書いていて気分が幾分和らいできました

どんな作業も楽しんでやっていれば何のストレスも生まれないのに、「あーしんど」と思ったとたんに、只の作業になってしまうのです。

スマホにむかっていて、数分間で「あーしんど」のモヤモヤは解消されました。

私は何を求めているんでしょう。世の中にそんなに楽しいことばかりがあるわけではありません

分かっているのです。なのにふとめんどくさくなるのです。
「あーしんど」その言葉を発したとたんに、マイナス思考になってしまいます。

でも「あーしんど」と、正直に隠さず吐露するのが、私の性格です。

もう一度吐き出しておきます。
「あーしんど」
これでしばらく平常心でいられそうです

【毎日がバトル:山田家の女たち】

《赤信号よ、のんびりおやりや》


「人間は本音が口に出るんよ、しんどい時には休みながらやったらええ、気を張っとったら後で何がくるか分からんけん、しんどい時はお休みや、私がいいお手本です」

「お母さんも、突然目にきたけんね」

「”あーしんど”言ううんはあんたの癖よ、本音とは違うと思うよ、ほじゃけど赤信号よね、のんびりおやり」

本当は「あーしんど」って言いたくはないのですが、そんな時は美味しいスイーツでも食べるのがいいのかも知れません。今日は愚痴を書いてしまいました。


最後までお読みいただいてありがとうございました。
たくさんある記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただき心よりお礼申し上げます。
この記事が気に入っていただけたらスキを押していただけると励みになります。

また明日お会いしましょう。💗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?