見出し画像

自分事として考える ゴミ問題

 生活ゴミを捨てるのって、煩わしいときもありますよね。
 我が家では、可燃、不燃、ペットボトル、紙、雑誌・段ボール、乾電池などに分類します。
 自治体の条例で決めるようなので、もっと厳しい地域もあるでしょう。
 ところでSDGsの中に「持続可能性」が挙げられています。
 リサイクルが最たるものです。
 ペットボトルの再利用が始まったとき、こんなことがありました。
 コンビニやスーパーに「リサイクルペットボトル」を活用した商品が並びました。
 ラベルにリサイクルであることを目立つように表示して、消費者の心情に訴える戦略がとられました。
 結果は、ほとんど売れませんでした。
 97%の顧客がリサイクルではない商品を選んだというデータもあります。
 回収したペットボトルを溶かして、もう一度成形するとゴミが混入して少し濁ります。
 口に入れるものですから、パッケージが濁っていると著しく印象を悪くします。
 そもそも分が悪い勝負だったのです。
 失敗の原因は、商品開発の企画段階にあります。
 リサイクルすることに価値を見出す戦略が必要だったのです。
 具体的に「顧客が商品から得られる効果や利益」を明示せずに「この商品はリサイクルペットボトルを使用しています」とだけ表示したことが問題でした。
 SDGsは効果や利益を明確に説明しています。


「利益」をもたらすコンテンツは、すぐに廃れます。 不況、インフレ、円安などの経済不安から、短期的な利益を求める風潮があっても、真実は変わりません。 人の心を動かすのは「物語」以外にありません。 心を打つ物語を発信する。 時代が求めるのは、イノベーティブなブレークスルーです。