見出し画像

月刊みんなの図解 第39回

自分が他の人の図解を見る動機づけ+図解を書いている人を応援する意味で、興味深いと思った図解noteを「月刊みんなの図解」として2~3個ずつ紹介しています(主に「 #図解 」タグのnoteを巡回しています)。

選ぶ基準は特に決めていませんが、以下の項目が当てはまる図解が多いです(例外もあります)
・「読んでわかる」ではなく「見てわかる」シンプルな図解
・物事の関係性を表現している
・図解が主役で、文章があまり長くない

「月刊みんなの図解」のコンセプトは「応援」なので、「この図解いいな」と感じたらぜひ元のnoteにもスキをお願いします!(各記事へのリンクは記事末に掲載しています)


【森川 翔@図解で頭のお掃除するヒトさん】【図解】考えてない人・考えてる人

図解のタイプ:プロセス型

いいと思ったところ

  • 「考えてる人」の考えている内容だけでなく「考えている量の多さ」も視覚的に表現されている

  • 「PCで印刷ボタンを押したのに印刷されない」という身近な「あるあるネタ」を例にしている


【あんぱんだ | 視える化推進エンジニアさん】【図解】2人を見るより、2人で見る

図解のタイプ:特殊型

いいと思ったところ

  • 「自分が2人(3才長女と0才次女)の面倒を見る」から「2人(自分と長女)で手のかかる次女の面倒を見る」という視点の変化とほのぼのしたストーリー

  • 長女(左下)の「お世話される人→お世話する人」の変化が矢印の使い方でうまく表現されている


【あすず@絵や図で毎日アウトプットさん】200.noteでの「つくる」「とどける」「つながる」を図にしてみたら、1つにしぼれなかった話。

図解のタイプ:サテライト型、サイクル型、交換・反応型、ベン図型、ピラミッド型×2

いいと思ったところ

  • noteのコンセプトの「つくる・つながる・とどける」という「noteという場」にあった図解テーマ

  • 同じ内容を様々な表現で図解することで、多様な切り口でとらえている。特に最後のピラミッド型で土台が「つくる」と「つながる」の2パターンがあるのは「その人にとってのつくる・つながる・とどける」も時期によって変わりうるのだと感じた

  • タイトルの「「つくる」「とどける」「つながる」を図にしてみたら、1つにしぼれなかった話。」ということから、noteを大切にしている思いが伝わってきた



編集後記

今回のみんなの図解、いかがでしたか?

今回も9月最後の週末の投稿となりました。

他の週末枠の投稿(日常の図解メモやビジネスモデル図解、企画告知など)の関係と図解noteを探す都合上、この「月刊みんなの図解」は最終週の投稿を基本にしていく予定です。

そういえば、最近資料作成のコミュニティ(シリョサク!ラボ)で「ポートフォリオ(自分の作品集)を作ってみよう」というお題があり、note当初からのお気に入りの図解を一通り見返す機会がありました。

そこで気づいたのですが、技術的には5年前より成長しているものの、図解の内容自体は昔の方が深みがあるものも多いんですよね(現在vs過去5年分の比較とはいえ)。

創作全般にも言えることでしょうが、作品というのはその時その時の作者の人生を表現している側面があります(今回ご紹介した3枚の図解も、それぞれの作者の今の興味を強く反映しているように感じました)。

そういう意味で、これからも「いい図解を描けるような人生」を送りたいと思いました。


この記事が図解を描く方の励みや、みなさんが新しい図解に出会うきっかけになればうれしいです。

森川 翔@図解で頭のお掃除するヒトさん、あんぱんだ | 視える化推進エンジニアさん、あすず@絵や図で毎日アウトプットさんすてきな図解をありがとうございました!

今回ご紹介した図解の元noteはこちら。

「月刊みんなの図解」のコンセプトは「応援」なので、「この図解いいな」と感じたらぜひ元のnoteにもスキをお願いします!


●関連リンク

・この記事を書いた人→詳細プロフィール
・図解の説明→図解パターンの説明と使用例

この記事が参加している募集

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉