見出し画像

第17回図解お茶会開催レポート(zoom開催)

7/23(土)に、図解が好きな人同士で図解をテーマに雑談を楽しむ「図解お茶会」の第17回をzoomで開催しました。

今回のお茶会にはRION/ちゃんりおさん、高橋ひろあき | 学びのアウトプット士さん、ためさんの3名が参加してくださり、満席での開催となりました。ありがとうございます!

参加してくだった方

RION/ちゃんりおさん

頭の中の考えを対話を通して一緒に整理し、見える形に表現する「グラフィッカ」をされている方。

図解は上記の通り、主にお仕事で活用されているとのこと。

「コロナのご時世で家に篭りっぱなしで、図解を描いている人々に出会ったことがなく、 図解を楽しんでいる方々とお会いしてお話ししてみたい」とのことでご参加いただきました。

「相手の話を聞いて図解にする」というお仕事柄が、うなずきの多さと受容的な聴き方が印象的でした。


高橋ひろあき | 学びのアウトプット士さん

読書/セミナー/日常の学びをアウトプットしている、価値観/強み/スキすべてが「学び」に集中している40代サラリーマンの方。

図解は主に「仕事メモ(会議、タスク)」「学びメモ(セミナー等)」「学びのアウトプット(note)」などで活用されているとのこと。

「みなさんと交流して図解をパワーアップさせたい。前々から参加したいとは思っており、図解をはじめて1年ほど経ったので思い切ってみました」とのことでご参加いただきました。

ご自身のテーマの「学び」と図解を結びつけ、それを軸とした積極的な質問が印象的でした。


ためさん

日本図解協会の図・会議法の講師をされており精力的に図・会議法の勉強会を開かれている方。

図解は「職場で一般の方からの問い合わせを専門部署に確認するときの説明など、文章が苦手なので思考の整理に図解もどきを使っています」とのこと。

「山田さんの図解が大好きなのと 図解好きってどんな人なんだろう?という興味と好奇心、図解情報が知りたくて参加しました」とのことで今回もご参加いただきました。いつもご参加ありがとうございます!

「図解の仕事」について、集客や価格設定など突っ込んだ質問をされていたのが印象的でした。


お茶会で出た話題(順不同)

発散の図解活用(発散させるために使える図解はある?)
図解をしている最中の感覚、ご自身と図解の向き合い方
思わずガッツポーズをしてしまった図解エピソード
図解を描いていて楽しいのはどんなとき?
図解の技量の示し方(資格など)
おすすめの本(ちょっとしたメモをグラレコ的にかわいくしたい)
図解を仕事にしたきっかけ
「図解にするのが難しい内容」の場合はどうしている?
図解の仕事の集客や値段設定
図解の仕事のアフターフォロー
学びと図解 など


参加してくれた方の感想(一部抜粋)

RION/ちゃんりおさん

皆様ありがとうございました!
日々図解楽しまれている図解仲間(?)とリアルに会話できたことが本当によかったです!

やはり、お話の中から皆様図解を楽しまれている様子が見えてきたことが大変印象深かったです。
また、自分で書けた楽しさ、伝わった楽しさなど、それぞれガッツポーズするポイントの共通点や違いが見えたことも面白かったですね。
「図解の資格」テーマでは、図解の定義が定まっていないが故に現在は参加しやすさもあるんだなぁと感じました。
「図解の技量」を示すのは、やはりこれまで描いてきた図解しかないのかなぁと私も感じております。

参考書やフォローすべき人なども教えていただけたので、自分の今後の図解人生が深まる機会となりました。
皆様これからも引き続きよろしくお願いいたします。

高橋ひろあき | 学びのアウトプット士さん

1.資格について 事前に調べていましたが、 「結論=ない」が確認できてよかったです。 「あとは自分で実績をつくるのみ!」と、これからの道が見えてきました。 山田さん提案の「図解ポートフォリオページ」は是非つくってみます。

2.図解おすすめ本(グラレコ) りおんさんから2冊、 ためさんから1冊、 すでに注文しております。 また、図解をやっている他のnoterさんにも「こんな本の紹介があった」と共有しました。 届いたらインプット→アウトプットをやります。

3.マネタイズ、仕事化 近い将来、学びで稼げるようになりたい、と思っています。 図解はその中の手段の1つです。 図解をもっと広めたい、学んで欲しい。 そんな中で、仕事化されているりおんさんの ・相場感 ・集客方法 ・なにをやって、なにに苦労したか などの話は大変参考になりました。

さいごに、 この楽しい場をつくっていただいた山田太郎さん、 一緒に参加されたりおんさん、ためさん、 ありがとうございました。 今後もよろしくお願いします

ためさん

久しぶりのお茶会楽しく過ごさせていただきました。
山田さん、高橋さん、RIONさんご一緒できて嬉しかったです。

印象に残ったお話は、なんと言っても図解を生業にしているという事実。できそうなのと、ほんとにやっているとは全く違う次元のお話だと思うのでスゴイと思いました。
図解をしている最中の感覚という質問もなかなか聞けないお話でとても楽しかったです。お話聞いて皆さんの活躍楽しみになりました。皆さん、良いご縁をありがとうございました!


私自身は「図解の技量の示し方(資格など)」「図解の仕事のアフターフォロー」の話が特に印象に残りました。


お茶会を終えて

今回は5か月ぶりとひさしぶりの開催でした。

間隔が空いていたため、私も一参加者として楽しもうと思い、今回は事前の準備はあえて軽めに行いました。

準備をたくさんすると「事前準備した分はせっかくだから消化しなくては……」となりやすいので(結局はバランスですが、ひさしぶりだとより肩に力が入りがち)

そのおかげもあって、私自身も気軽に楽しめたと思います。

また、私の図解は趣味なので、ほかの人の質問をきっかけに図解の仕事の集客や価格設定など今まで意識しなかった話が聞けたのは興味深かったです。

最後になりましたが、開催にあたりシェアやコメント、いいねで応援いただいた方、本当にありがとうございました。

そしてご参加いただいたRION/ちゃんりおさん、高橋ひろあき | 学びのアウトプット士さん、ためさん楽しい時間をありがとうございました!

次回開催時期は検討中です。またnoteやTwitter等で告知しますので、興味のある方はぜひご参加ください!


●関連リンク

・この記事を描いた人→詳細プロフィール
・今までに描いた全図解→毎日図解マガジン

この記事が参加している募集

#イベントレポ

25,977件

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉