マガジンのカバー画像

「note」に関する図解

120
他の方のnoteを図解にさせていただいたものやnoteへの考察、お題企画に関するnoteなどを集めました
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【図解1414~1416】カイゼン目安箱から「フィードバック」へ

【図解1414~1416】カイゼン目安箱から「フィードバック」へ



【特殊型】noteのカイゼン目安箱が「フィードバック」という名前に変わり、それに伴いいくつか変化があった。

カイゼン目安箱はどちらかと言えば「マイナスをなくす」イメージだったが、フィードバックは改善してほしいところだけでなく良いところも募集している。

【マトリックス型】特に「ここが好きだからなくさないで欲しい機能」も募集しているのが特徴的。

たくさんのユーザーがいれば意見が食い違うことも

もっとみる
【図解1407】子どもはオリジナリティの塊(三木智有|家事シェア研究家さんnote図解)

【図解1407】子どもはオリジナリティの塊(三木智有|家事シェア研究家さんnote図解)

【ベン図型】子どもは親に似ている部分に目が行きがちだが、どちらの親にも似ていない部分=個性もたくさんある。

子どもは親のコピーではなく、その子自身のオリジナリティの塊。

三木智有|家事シェア研究家さんのnote「ぼくは、人に道を聞けない子どもだった。」の

という部分の図解です。

すてきな考え方だと思ったのと、三木さんがお子さんを一人の人格として尊重している様子が伝わってくるいい文章だと感じ

もっとみる