見出し画像

NHKの京都情報番組「京コトはじめ」



京都に纏わるテレビ番組紹介が突然始まりましたが、今回が最終回です。最後にご紹介するのはNHKで放送されている京都情報番組『京コトはじめ』です。



京都好きにはたまんらない濃い内容の番組ではあるのですが、残念ながら毎週観ることはできません。Wikipediaに書いてある通り、NHKの金曜日お昼放送ということでスポーツ中継によりほとんど休止になってしまうんです。

毎週テレビ欄をチェックするのはさすがに面倒なので、私はキーワード録画という自動録画機能を使っています。これがあると自動で録画してくれるので見逃すことはありません。

京コトはじめ - Wikipedia


かなりハードルの高い番組ではありますがさすがNHK。内容は申し分ございません。

前回ご紹介した番組『あなたの知らない京都旅』が初心者向けなら、京コトはじめは京都中級者以上。けっこうマニアックな京都の風習や文化が取り上げられています。


公式サイトのバックナンバーをご覧になれば私の言っていることが本当だと一目でわかることでしょう。なんとなーく京都が好きな人は京の金属工芸や六斎念仏を一切見向きもしないと思います。

逆に京都検定二級を勉強する私にとってはまさに教科書のようなもの。専門家の解説を聞きながら映像で文化や風習を学ぶことができるのでとってもありがたいんですよね。


ここからは出演者の話になりますが、森田洋平アナウンサーってなんか妙な色気があると私は思っているのですが共感される方いらっしゃいます?NHKの歴史担当なのか、歴史探偵のレポーターとしてもご活躍されているんですよね。

狂言師といえば野村萬斎さんと和泉元彌さんが世間的に有名ですが、私は京コトはじめで茂山逸平さんのことを知りました。狂言大蔵流の名門、茂山千五郎家のお一人です。

ちなみに先日行われた京都検定三級問題でお豆腐狂言の問題が解けませんでした。茂山逸平さんのことご存知だったのに悔しい。

《余談》


今回はざっくりとした紹介となってしまいました。説明が難しくてうまく伝えきれずにごめんなさい。

京都の文化や風習に興味があり、美術館や博物館によく行かれる方は楽しめる番組かと思います。

また何か京都をテーマにした良い番組や動画が見つかりましたらここで紹介したいって思っています。以上私のオススメ京都番組紹介でした。


#この街がすき #最近の学び #京都 #京都観光

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#この街がすき

43,419件

いつもありがとうございます。いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。