見出し画像

あなたの知らない京都旅「東福寺と新選組160年」



堂本印象が気になります



前回に続きオススメテレビ番組の第二弾。今回はBS朝日毎週木曜21時に放送されているこちらになります。



『あなたの知らない京都旅~1200年の物語~』は京都検定の勉強にうってつけ。先日三級試験問題を解いた後にこの番組を観た所、答えがわかる話が三つも出てきたんです。まぁびっくりでしたわ。

基本、京都初心者向きの構成になっていますが、今回のように特別な場所の映像もちゃんと散りばめられているので、京都好きみんなが楽しめる内容になっています。

BS見れないよ、という方はTVerの見逃し配信がオススメです。約一週間の期間限定となっていますが、TVerアプリを持っている方はいつでも気軽に見ることができます。もちろんPCでも視聴可能です。

あなたの知らない京都旅~1200年の物語~ | TVer



8月31日(木)放送のテーマは、特別公開をめぐる~東福寺と新選組160年~。特別公開の情報を載せつつ、普段入ることのできない場所を映像でご紹介しています。私が気になったのは最初の所、東福寺の蒼龍図です。

皆様は堂本印象をご存知でしょうか。現在わたくしは京都検定二級のために京都一周トレイルを勉強しているところなのですが、堂本印象の名をよく見かけるんです。

ダジャレのつもりではないのですが、最初に強い印象を受けたのは京都東山コース伏見・深草ルートのこちらでした。


堂本印象がデザインした大岩神社の鳥居です。怖がりの私でも一度は生で見てみたいと思うほど素晴らしい形をしています。

このように堂本印象の作品って京都のあちこちで見られるんです。まぁ無理して大岩山に登らなくても、立命館大学衣笠キャンパスの近くに堂本印象美術館があるので普通はこちらを先に行くべきですよね。ちなみに府立美術館なのでお手頃な観覧料になっています。



先日ある怪談話を聞きました。『一番怖いのは管理をしていない廃神社だ。絶対に近づいてはいけない』
大岩神社が当てはまるじゃないですか。ネット情報によると有志の方が清掃されているみたいで完全な廃神社ではないようですね。やっぱり気になるので危険を承知で一度は行ってみたいかな。

《余談》



話変わりますが、特別公開って正直あんまり好きじゃなくって。

抽選制だと外れるのすごく悔しいし、特別と聞くとなんか緊張しそうだし、計画立てるの苦手だし…。そんなわけで気まぐれでも行けちゃう一般公開のほうが好きです。一般公開の所を全て巡らないうちに特別公開見てもね、という思いも強くあります。

本当面倒くさい人間でしょ?私。



番組内容を語り尽くしてしまうと面白さがなくなってしまうのでこのへんにしておきますね。

京都が好きな方や、京都検定を考えている方はぜひこの番組を御覧ください。旅人と呼ばれる出演者の方々は名だたる俳優陣なので、落ち着いて見れるかと思います。

以上で、今回の紹介を終わります。


#この街がすき #最近の学び #京都 #京都観光

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#この街がすき

43,419件

いつもありがとうございます。いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。